トップページ > なみえに暮らそう
なみえに暮らそう!移住定住特設サイト
地域おこし協力隊募集中
”なみえらしさ”を一緒に見つける、創る、広める『なみえプロモーション課』プロジェクトメンバーを募集します。
項目 | 内容 |
---|---|
業務内容 | 『なみえプロモーション課』プロジェクトメンバーたちとチーム制で浪江町の課題解決をし、”なみえらしさ”を「見つける・創る・広める」活動を実施します。 |
具体的な活動 | SNS等を活用した情報発信、浪江町の自然を活かしたアクティビティを作る、浪江町の新銘菓の開発、商店街のにぎわい作り、浪江町の暮らしが見える環境作り |
募集人数 | 10名 |
募集要項 | 浪江町地域おこし協力隊募集要項 [PDFファイル/277KB] |
応募書類 |
詳細はこちらをご確認ください↓ニッポン移住・交流ナビJOIN掲載記事
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/44355<外部リンク>
浪江町で生活を始める皆さまを歓迎します
町長からのメッセージ
浪江町は、歴史ある美しい町です。海や山に囲まれ、豊かな自然とともに発展してきた町には、笑顔と人情味溢れる人々が暮らしています。
東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故による全町避難で、一度は賑わいを失ったものの、現在では、商店や漁港、学校などが再開し、伝統の標葉郷野馬追や十日市祭などの復活によって「なみえらしさ」を取り戻しつつあります。
福島イノベーション・コースト構想の中核を担うロボットテストフィールド浪江滑走路や、世界最大級の水素製造拠点などを有し、町は今、最先端技術による新たな産業と、豊かな風土を活かした農林水産業とが共に発展する、新しい町づくりを進めています。
私たちは、住まい・仕事・教育など、皆さまを迎える準備を整えて、お待ちしています。
浪江町長 吉田 数博
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ株式会社のホームページ<外部リンク>から最新版を無償で入手できます。