町長の動き(令和3年4月)
令和3年4月27日(火曜日)
丈六公園の整備状況や長ネギの定植の様子などを視察しました。
令和3年4月24日(土曜日)その2
赤羽国土交通大臣が双葉町の伝承館を訪問され、内堀知事や周辺の首長らとともに会談し、今後の周辺地域の復興について話し合いました。(写真なし)
令和3年4月24日(土曜日)その1
公明党の復興加速化本部の方々が視察に来られ、道の駅や帰還困難区域の特定復興再生拠点などをご案内しました。(写真なし)
令和3年4月19日(月曜日)
駐日チェコ共和国大使館の全権大使と、参議院議員で日本チェコ友好議員連盟の増子議員が浪江町を訪問され、道の駅にて会談しました。2012年浪江の中学生がチェコ共和国に招待されたことがキッカケで今回の来町となりました。
令和3年4月15日(木曜日)
自衛官募集相談員の方に委嘱状を交付しました。
令和3年4月12日(月曜日)、13日(火曜日)
自由民主党の復興加速化本部の方々が町内を視察され、ご案内しました(写真なし)
令和3年4月9日(金曜日)
有害鳥獣捕獲隊10名に今年度の委嘱状を交付しました。未だ町内では有害鳥獣の被害が出ており、帰町の阻害要因にもなっています。町民の安心、安全のため、今年度もよろしくお願いします。
令和3年4月8日(木曜日)
町内の各所(カントリーエレベーター工事現場、道の駅、陶芸の杜、長ネギの定植場所など)を視察しました。(写真なし)
令和3年4月6日(火曜日)
震災遺構として、順調に整備が進んでいる請戸小学校の工事を視察しました。(写真なし)
令和3年4月6日(火曜日)
なみえ創成小中学校の入学式にてお祝いを述べました。今年度は、小学生4名、中学生5名が入学しました。
令和3年4月5日(月曜日)その3
公明党の山口代表が町内の水素関連の施設を視察され、町で始まっている実証事業や活用状況等についてご説明しました。(写真なし)
令和3年4月5日(月曜日)その2
横山復興副大臣が町の農業について視察され、耕作放棄地の対策として進めている長ネギの大規模栽培についてご説明しました。(写真なし)
令和3年4月5日(月曜日)その1
浪江にじいろこども園の入園式にてお祝いを述べました。新たに11名のお子さんが入園し、総勢27名となりました。町に子供の声が響くのは、とてもうれしいことです。
令和3年4月4日(日曜日)
浪江町消防団の幹部辞令交付式に出席しました。
令和3年4月1日(木曜日)
辞令交付式を行いました。今年度は、新たに7名の新規採用職員と6名の任期付職員が入庁し、他自治体などから11名の皆さんが応援職員として着任しました。新たな体制となり、令和3年度も全力で取り組みます。
令和3年4月1日(木曜日)その1
JR富岡駅~JR浪江駅~福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)の常磐交通バスが開通し、電車で出張などに来られる方々の利便性が向上しました。FH2Rにて、初めてのバスの出発を見届けました。