本文
復興のあゆみ
平成23年3月11日の東京電力福島第一原子力発電事故後、浪江町では復興ビジョンと復興計画が策定され、復興への取り組みがはじまりました。避難指示解除準備区域と居住制限区域では除染による放射線量低減が図られ、上下水道や道路等のインフラ復旧を進められてきました。また、仮設商店街や診療所、地域スポーツセンターなどの生活インフラの整備がおこなわれました。
平成29年3月31日には、一部地域の避難指示が解除され、町民の帰還がはじまりました。営業する飲食店や宿泊施設が増えるとともに、教育施設などの整備も進められています。一方で、現在も多くの町民が福島県内外での避難生活を余儀なくされています。
復興ビジョン・計画
- 浪江町復興計画【第三次】の策定について
- 福島再生加速化交付金(帰還環境整備)事業計画
- 浪江町復興計画【第二次】の策定について
- 区域再編及び避難指示解除について
- 浪江町復興まちづくり計画の策定について
- 浪江町復興計画【第一次】の策定について
- 復興ビジョンの策定について
復興への取り組み
- 浪江町復興計画【第三次】策定委員会
- 浪江町復興交付金事業計画の進みぐあい
- 浪江町水田フル活用ビジョンについて
- 浪江町復興計画【第二次】策定委員会
- 浪江町中心市街地再生計画の第4回検討委員会が開かれました
- 浪江町復興ビジョン検討会議 中間報告について
- 浪江町中心市街地再生計画の第3回検討委員会が開かれました
- 浪江町中心市街地再生計画の第2回検討委員会が開かれました
- 浪江町中心市街地再生計画の第1回検討委員会が開かれました
- 浪江町中心市街地再生計画 検討委員会 配布資料一覧
- 【報道機関向け資料】福島県浪江町~大震災と原発事故から5年間の歩み~
- 【報道機関向け資料】福島県浪江町の現況~大震災と原発事故から4年目の歩み~
- 町が目指す姿の具体的な検討を開始 ~「双葉郡北部の復興拠点」として
- 【報道機関向け資料】浪江町の復旧・復興は少しずつ、着実に進んでいます~平成26年度上半期の状況~
- 浪江町のインフラ復旧の工程表
- 平成25年度浪江町復興計画策定委員会 町民協働による進行管理部会
- 平成25年度浪江町復興計画策定委員会 まちづくり計画検討部会
- 浪江町復興交付金事業計画
- ふるさと浪江町を考える懇談会・復興まちづくり計画説明会の開催状況
- 復興計画(第一次)等に関する住民説明会の概要
- 警戒区域及び計画的避難区域の再編案
- 復興検討委員会及び有識者会議のこれまでの議事概要・配付資料等
- 「避難指示解除に関する有識者検証委員会」フォローアップ会合
- 避難指示解除に関する有識者検証委員会
- 浪江町住民懇談会の開催状況について
- 浪江町住民懇談会の開催状況について
- 国・県等への要望書
- 国から町へ、「要望書への回答」と「浪江町の復興に向けたフォローアップの枠組み」が提出されました
- 自民党県連ふくしま復興本部からの回答
住民意向調査・アンケート
- 令和3年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 令和2年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 令和元年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成30年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成29年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成28年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成27年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成26年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成25年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 平成24年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 生活情報の受信に関する調査結果
- 復興に関する町民アンケートなどの調査結果
- 津波被災地の集団移転に関するアンケート結果