本文
地域密着型サービス事業者の指定申請・届出
地域密着型サービス事業者の申請・届出について
1 地域密着型サービス事業者の指定更新制度について
平成18年4月から、介護サービスの質の向上・確保を目的に事業者指定の更新制が導入され、サービス事業所は6年毎に指定の更新を受けることとなりました。
【提出書類一覧参照】
【提出書類一覧参照】
2 地域密着型サービス事業者の変更届出書等について
指定を受けた事項に変更があった場合は、その変更があったときから10日以内に変更届の提出が必要です。
また、事業を休止または廃止する場合は、その休止または廃止の日の1ヵ月前までに届出が必要です。
【提出書類一覧参照】
また、事業を休止または廃止する場合は、その休止または廃止の日の1ヵ月前までに届出が必要です。
【提出書類一覧参照】
3 業務管理体制の整備について
平成20年の介護保険改正により、介護サービス事業者に法令遵守等の業務管理体制の整備が義務付けられました。
浪江町へ届出が必要な事業所は、地域密着型サービス(介護予防を含む)のみを行っており、指定事業所がすべて浪江町内に所在する事業所です。
【提出書類一覧参照】
浪江町へ届出が必要な事業所は、地域密着型サービス(介護予防を含む)のみを行っており、指定事業所がすべて浪江町内に所在する事業所です。
【提出書類一覧参照】
4 老人福祉法上の届出について
介護保険事業を開始・変更・休止・廃止する場合には、介護保険法上の届出の他に、老人福祉法上の届出も必要になります。詳細についてはお問い合わせください。
5 介護職員処遇改善加算の届出について
平成29年の介護報酬改定により、職員処遇改善加算が創設されました。介護職員処遇改善加算に関する詳細については、お問い合わせください。
6 その他
他自治体の地域密着型サービスを利用するためには、前もって該当する自治体との協議を経て地域密着型サービスを利用させていただいています。
利用者が、どのような理由(身体状況等)で地域密着型サービスを利用したいのか、内容を把握する必要がありますので、地域密着型サービスの利用申請時は、併せて「施設利用者届出書(新規・追加・変更)」の提出をお願いします。
利用者が、どのような理由(身体状況等)で地域密着型サービスを利用したいのか、内容を把握する必要がありますので、地域密着型サービスの利用申請時は、併せて「施設利用者届出書(新規・追加・変更)」の提出をお願いします。
提出書類一覧
新規指定申請、指定更新申請、変更届出についての提出書類一覧です。
申請書・変更等届出書
・指定申請書(第1号様式) [Excelファイル/30KB]
・変更届出書(第2号様式) [Excelファイル/24KB]
・廃止・休止・指定辞退届出書(第3・4号様式) [Excelファイル/35KB]
添付書類 付表(サービス別)
・付表1 夜間対応型訪問介護事業所 [Excelファイル/28KB]
・付表2-1 認知症対応型通所介護(単独型・併設型) [Excelファイル/31KB]
・付表2-2 認知症対応型通所介護(共用型) [Excelファイル/32KB]
・付表3 小規模多機能型居宅介護事業所 [Excelファイル/40KB]
・付表4 認知症対応型共同生活介護事業所 [Excelファイル/29KB]
・付表5 地域密着型特定施設入居者生活介護事業所 [Excelファイル/30KB]
・付表6 地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護事業所 [Excelファイル/35KB]
・付表7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 [Excelファイル/28KB]
・付表8 複合型サービス事業所 [Excelファイル/39KB]
介護給付費算定に係る体制等に関する届出
・(別紙3-2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス) [Excelファイル/27KB]
・(別紙1-3)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス) [Excelファイル/75KB]
施設利用中止届
越境指定を受けている事業所において浪江町の方が利用されなくなった場合には利用中止届を提出してくださ。