町営住宅を紹介します!
【町内で住宅をお探しの方へ】町営住宅を紹介します!
浪江町で管理しています住宅を紹介します。
幾世橋住宅団地A・B
1 概要:
浪江町に帰還する方に向けて、幾世橋地区(なみえ創成小・中学校東側及び北側)に新たに宅地を造成し、木造平屋戸建住宅 団地A:22戸 団地B:63戸 合計85戸の災害公営住宅を整備しました。
2 入居資格(基本条件):
平成23年3月11日時点浪江町内に居住していた方で、町への帰還に際し居住する住宅ないと認められる方
(次のイ~ニのいずれかに該当する世帯)
イ.東日本大震災により居住していた住宅が全壊・全流出の世帯
ロ.東日本大震災により居住していた住宅が半壊・大規模半壊で解体した、または解体することが確実である世帯
ハ.帰還困難区域に居住していた世帯
ニ.その他、町への帰還に際し、町内に居住する住宅がないと認められる世帯
3 現況写真:
4 平面図:
※平面図は入り口によって多少異なります。
5 空き状況
住宅名 | 間取り | 全戸数 | 入居戸数 | 空き戸数 |
---|---|---|---|---|
幾世橋住宅団地A | 2LDK | 14戸 | 13戸 | 1戸 |
3LDK | 8戸 | 8戸 | 0戸 | |
幾世橋住宅団地B | 2LDK | 30戸 | 30戸 | 0戸 |
3LDK | 33戸 | 33戸 | 0戸 |
幾世橋集合住宅
1 概要:
幾世橋地区にある旧雇用促進住宅を大規模改修し、5階建 2棟 合計80戸の福島再生賃貸住宅を整備しました。
2 入居資格(基本条件):
平成23年3月11日時点に浪江町内に居住していた方および浪江町に新しく転入する方で、世帯の収入が基準額(月額487,000円)を超えない世帯
3 現況写真:
4 平面図:
※平面図は入り口によって左右反転する場合があります。
5 空き状況
住宅名 | 間取り | タイプ | 全戸数 | 入居戸数 | 空き戸数 |
---|---|---|---|---|---|
幾世橋集合住宅 | 1LDK | 車イス | 2戸 | 0戸 | 2戸 |
1LDK | 高齢者 | 14戸 | 14戸 | 0戸 | |
3DK | 一般 | 64戸 | 64戸 | 0戸 |
御殿南住宅
1 概要:
権現堂地区に平成22年度に整備した住宅の震災の影響等による修繕工事を平成30年度に行い、町営住宅として提供しています。
2 入居資格(基本条件):
平成23年3月11日時点で浪江町民の方とそうでない方で資格が異なります。
(1)平成23年3月11日時点で浪江町民の方
町への帰還に際し居住する住宅ないと認められる方(次のイ~ニのいずれかに該当する世帯)
イ.東日本大震災により居住していた住宅が全壊・全流出の世帯
ロ.東日本大震災により居住していた住宅が半壊・大規模半壊で解体した、または解体することが確実である世帯
ハ.帰還困難区域に居住していた世帯
ニ.その他、町への帰還に際し、町内に居住する住宅がないと認められる世帯
(2)平成23年3月11日時点で浪江町民でなかった方
ホ~へすべてに該当する方
ホ.世帯の収入が下記の基準額を超えない世帯
一般世帯:158,000円
裁量世帯(高齢者、障がい者等):214,000円
ニ.現在、住宅に困窮している方(例:町内に住む家がない方 など)
3 現況写真:
4 平面図:
5 空き状況
住宅名 | 間取り | 全戸数 | 入居戸数 | 空き戸数 |
---|---|---|---|---|
御殿南住宅 | 2DK | 10戸 | 9戸 | 1戸 |
(仮称)請戸住宅団地
1 概要:
浪江町に帰還する方に向けて、請戸地区(大平山霊園西側付近)に新たに宅地を造成し、木造平屋戸建住宅 合計26戸の災害公営住宅を整備しています。
2 入居資格(基本条件):
平成23年3月11日時点浪江町内に居住していた方で、町への帰還に際し居住する住宅ないと認められる方
(次のイ~ニのいずれかに該当する世帯)
イ.東日本大震災により居住していた住宅が全壊・全流出の世帯
ロ.東日本大震災により居住していた住宅が半壊・大規模半壊で解体した、または解体することが確実である世帯
ハ.帰還困難区域に居住していた世帯
ニ.その他、町への帰還に際し、町内に居住する住宅がないと認められる世帯
3 イメージ図:
4 平面図:
5 今後のスケジュール:
手続き等 | 予定 | |
---|---|---|
1 | 募集要項等配布開始 | 令和元年11月1日 |
2 | 入居申込書受付開始 | 令和元年11月6日 |
3 | 入居申込書提出期限 | 令和元年11月27日 |
4 | 公開抽選会 | 令和元年12月中 |
5 | 入居手続 | 令和2年8月~ 予定 |
6 | (仮称)請戸住宅団地完成 | 令和2年9月末 予定 |
7 | 入居開始 | 令和2年10月~ 予定 |
空き戸数の募集について
(仮称)請戸住宅団地以外のの空き住戸については、令和2年1月に入居者募集を行う予定です。
募集の時期などの詳細については、決まり次第、広報なみえやホームページでお知らせします。