ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 各種手続き > 戸籍・住民票・印鑑証明・マイナンバーカード > マイナンバーカード > 【お忘れなく!】マイナポイントの申請は2023年5月末まで

本文

【お忘れなく!】マイナポイントの申請は2023年5月末まで

2023年2月末までにマイナンバーカード交付申請を行った方が対象です。

マイナポイント第2弾とは?

 マイナンバーカードの普及や活用を促進するとともに、消費活性化させるため、キャッシュレス決済サービス(QRコード決済、電子マネー等)で利用できるポイントを一人当たり最大20,000円分相当を付与する事業です。

※対象となるキャッシュレス決済サービスにつきましては下記のリンクより検索できます。
 また、キャッシュレス決済サービスによっては、ポイントが付与される時期が異なるため下記のリンクよりご確認ください。
キャッシュレス決済サービス検索<外部リンク>

施策1 マイナンバーカードの新規取得等 (最大5,000円分相当のポイント)

 令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をした方のうち、マイナポイント第1弾へ申込んでいない方が対象となります。
 希望したキャッシュレス決済サービスにて、最大20,000円分のチャージや買い物を行っていただく必要があります。(キャッシュレス決済サービスによりチャージをするか買い物をするか異なります。)

施策2 健康保険証としての利用登録を行った方(7,500円相当のポイント)

 令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をした方で、マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った方が対象となります。

施策3 公金受取口座の登録を行った方(7,500円相当のポイント)

 令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をした方で、公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイントが付与されます。

登録方法

 パソコンやスマートフォンにて登録することができます。
 下記のリンクより使用する端末に沿って申込をお願いします。
マイナポータル利用者登録の手順のご案内<外部リンク>

○登録をする際に必要になるもの
・スマートフォン【対応機種の確認<外部リンク>】またはパソコン(マイナンバーカードを読込ためのカードリーダーが必要となります。)
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(数字の4桁)
・券面時効入力補助用のパスワード(数字の4桁)
・銀行名、支店名、口座番号がわかるもの

ポイント申込期限等について

 2023年5月末までとなっております。
 ​また、決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。
 詳細につきましてはリンクをご確認ください。【マイナポイントの申込期限<外部リンク>

マイナポイント手続きの仕方について

○お持ちのスマートフォンにて、アプリをダウンロードして申込をする方法
 対応機種の確認はこちら【マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧<外部リンク>

○パソコンよりホームページから申込する方法(カードリーダーが必要になります。)

○手続をするための端末をお持ちでない方は、市町村役場、郵便局、コンビニ、スーパー、携帯ショップ、量販店等に設置している支援端末より行うことができます。
 端末が設置されている場所の確認はこちら【マイナポイント手続スポット検索<外部リンク>

マイナポイントの申込方法に関する詳細につきましては下記のリンクをご確認ください。
マイナポイントの申込方法<外部リンク>

 


防災・安全
便利ツール