ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市街地整備課 > 『浪江町ガラス校章モニュメント』のデザインを募集します‼

本文

『浪江町ガラス校章モニュメント』のデザインを募集します‼

~記憶の復興プロジェクト~ガラス校章モニュメントデザイン募集について

ガラス校章モニュメントデザイン募集ポスター

目的

 令和4年3月に策定された「浪江駅周辺グランドデザイン基本計画」において、荒廃した空地等を活用し、新しい緑を主体とした市街地の中に当町の思い出と未来を生み出す広場の整備を計画しています。具体的には思い出に誘う旧校章モニュメント、新しい世代を作る子どもたちに魅力あふれる遊具、駅前の東西広場には浪江の輝かしい未来を表すエコロジーと情報に満ちた景観を構成し、新しい浪江の文化と懐かしさを育む整備を計画しています。
 このうち思い出を紡ぐ「憩い広場」において、震災で被害を受けた浪江小、幾世橋小、請戸小、大堀小、苅野小、津島小の6小学校と浪江中、浪江東中、津島中の3中学校の旧校章を⻑い時を越えて残るガラスという素材でモニュメント化し、約150年続いた浪江町立各小中学校の在りし日の学び舎を想起し、大震災での苦難を経た今日、新たな明日へと更なる歩みを進める「力」を再び呼び起こしてもらうべく、ガラス製校章モニュメントの設置を計画しています。
 ついては、ガラス製校章モニュメントの制作に向け、モニュメントのデザインを募集するものであります。

応募資格

・個人、団体は問わず、企業の応募も可能です。

※詳しくは募集要項を確認ください。

提案項目

ガラス校章モニュメント・台座・配置について

・9つの学び舎にかかるガラス校章モニュメントのデザインを提案
・台座のデザイン(照明含む)と「憩い広場」での配置案についても提案
・ガラス校章モニュメントの直径は60cm程度とし、台座を含めた高さは40~70cm程度

※詳しくは募集要項を確認ください。

応募方法と提出先

・提案書はPDF形式で10MB以内とします。
・電子媒体(CD-R等)により以下事務局へ持込、または郵送とします。

 事務局
〒979-1592
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2
浪江町役場 市街地整備課 整備係
E-mail:namie23020@town.namie.lg.jp
電話:0240(23)6926(直通)
Fax:0240(23)6928

表彰等

 賞状と賞金50万(基礎デザイン料を含む)を贈呈する。

スケジュール

 

項 目

日 程

備 考

デザイン募集開始日 令和6年8月1日(木曜日) HP掲載、ポスター配布
募集要領の交付日 令和6年8月1日(木曜日) HP掲載
質問の受付期間 令和6年8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)

事前の電話連絡後、電子メールで受付

質問への回答期限 令和6年9月13日(金曜日)

HP上で順次回答、公開

参加申込書・提案書の提出期限 令和6年10月31日(木曜日) 持込または郵送
一次審査 令和6年11月12日(火曜日) 書類審査
一次審査結果通知 令和6年11月19日(火曜日) 電子メールで通知
二次審査 令和6年12月16日(月曜日) プレゼンテーション
審査結果通知 令和6年12月23日(月曜日) 電子メールで通知及びHPで公開

 

募集要項

関係様式

関係書類

質問に対する回答

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール