本文
【1月31日まで延長】妊婦インフルエンザ予防接種費用を助成します
※国内でのインフルエンザの発生が、過去2年間の同時期よりも多く報告されていることと、県内においても発生の報告があることから下記のとおり助成期間を延長します。接種を希望する方は、お早めに医療機関にご予約ください。
※医療機関によっては、インフルエンザワクチン接種を終了しているところもありますので、事前に医療機関にご確認ください。
町では、季節性インフルエンザの予防接種を接種された妊婦に対し、接種料金の助成を行います。
なお、季節性インフルエンザの予防接種は任意接種(自己責任による接種)となりますので、ワクチン接種を希望される際は主治医にご相談ください。
※インフルエンザワクチンの接種は、ウイルスに感染しにくくしたり、感染した場合重症化を防いだりする効果が期待できます。
助成対象期間(延長後)
令和4年10月1日から令和5年1月31日の間に接種したもの
助成対象者
接種日において浪江町に住民票を有する妊婦
助成額
接種費用全額(接種回数 1回分)
請求方法
接種後、一度実費をお支払いいただき、以下の書類を健康係までお送りください。
送付物
- 予防接種費用助成申請書
- 領収書(原本)
- 予診票の写し
- 振込口座の通帳の写し
- 母子手帳の表紙の写し
送付先
〒979-1592
浪江町大字幾世橋字六反田7-2
浪江町役場健康保険課健康係
その他
- 費用の請求をする時は、接種費用を支払った日の翌日から起算して1年以内に行ってください。
- 福島県外で母子手帳を交付された方は、浪江町で情報を把握できていないため、申し訳ありませんが、案内通知を送付しておりません。
- 案内が届いていない方で、予防接種費用助成申請書が必要な方は、以下からダウンロードいただくか、もしくは、健康係までお問合せください。郵送いたします。
予防接種費用助成申請書 [PDFファイル/86KB]