ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 商工 > 労働 > なりすまし詐欺にご注意!!

本文

なりすまし詐欺にご注意!!

なりすまし詐欺にご注意を!!

家族や警察官、役場職員、銀行協会職員などを装い、お金をだまし取る詐欺が増えています。
県内の5月末までの被害件数は35件、被害金額は1億4000万円余り(前年同期32件、被害金額1億3100万円余り)で、一昨年から激増した昨年よりさらに増えています。

こんな言葉には要注意

こんな電話やダイレクトメールがあったら、要注意です。
特に話の中で、「お金を手渡す」、「お金を振り込む」ように指示されたら、すぐ家族か警察にお電話を!
【息子や孫から】…「携帯電話が変わった」「風邪をひいて声の調子が悪い」「急にお金が必要になった」など

【警察署の警察官から】……「あなたの口座が悪用されている」「すぐにお金を引き出す手続きをして」「警察でお金を預かる」など

【役場職員から】……「医療費の過払いがある」「返還手続きのためATMに行って」「ATMについたら電話して」など

【銀行協会職員から】……「警察から口座の凍結依頼がきた」「お金の出し入れができなくなる」「金額引出し、訪問する職員に預けて」など

【投資会社から】……「必ずもうかる」「名義を貸していただくだけ」「被災地限定の儲け話がある」など

【情報屋から】……「クジの当選番号を事前に教える」「パチンコや競馬の必勝法がある」「情報提供手数料を振り込んで」など

問い合わせ

福島県消費生活センター 電話024-521-0999
福島県ホームページ「なりすまし詐欺に注意!!」<外部リンク>


防災・安全
便利ツール