※拡充※【町内で飲食店を営む事業者の方】食料品調達費用の一部を補助します
浪江町では、町内での経済活動促進を図るために、町内飲食店の皆さまに対し、食料品調達にかかる一部の費用を補助します。
申請から実績の流れについては、浪江町町内飲食店食料品調達支援事業補助金のご案内 [PDFファイル/376KB]をご確認ください。
また、新型コロナウイルスによる事業者の皆さまへの影響を鑑み、令和2年度限りで制度を拡充します。
- 補助率のアップ(詳細は、下記をご覧ください)
【チラシ】補助率をアップします(町内飲食店支援事業補助金) [PDFファイル/479KB]
補助対象者
下記のいずれかに該当する飲食店です。
- 浪江町で事業を再開している飲食店
- 平成29年3月31日以降、新たに浪江町で飲食店をされている方
対象となる購入先事業者
下記のいずれかに該当する事業者から、購入した食料品が対象となります。
- 浪江町で食料品等を取扱う事業者
- 浪江町へ食料品を納入することができ、平成22年度及び平成23年度に浪江町に法人町民税を納付している事業者
これらの条件を満たし、購入先として登録していただける事業者は、取扱店登録申請書 [Wordファイル/14KB]の提出をお願いします。
補助対象となる食料品
日本標準商品分類(統計法(平成19年法律第53号)第2条第9項に規定する統計基準として定められたものをいう。)項目表に掲げる以下のものになります。
大分類7-食料品、飲料及び製造たばこ>中分類69から中分類75に分類される食料品、並びに中分類76のうち、みりん及び合成清酒を含めます。
ただし、中分類75-その他の食品>小分類39-その他の調理商品に該当するものは除きます。
「日本標準商品分類」
https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/syouhin/2index.htm<外部リンク>
補助限度額と補助率
補助対象経費の2分の1(月額10万円まで) ※補助率2.5倍
※変更前 5分の1
受付期間
随時受け付けております。
ただし、予算額に達した場合は募集を締め切らせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
提出先
申請書や実績報告書は、窓口または郵送で提出してください。
浪江町役場 3階 産業振興課商工労働係
〒979-1592 浪江町大字幾世橋字六反田7-2
様式集
- 取扱店登録申請書(様式第1号) [Wordファイル/14KB]
- 取扱店登録認定書(様式第2号) [Wordファイル/14KB]
- 交付申請書(様式第3号) [Wordファイル/29KB]
- 月別食料品調達計画書(様式第4号) [Excelファイル/11KB]
- 交付決定通知書(様式第5号) [Wordファイル/30KB]
- 不交付通知書(様式第6号) [Wordファイル/28KB]
- 変更承認申請書(様式第7号) [Wordファイル/29KB]
- 実績報告書(様式第8号) [Wordファイル/16KB]
- 月別食料品調達帳簿(様式第9号) [Excelファイル/11KB]
- 交付額確定通知書(様式第10号) [Wordファイル/28KB]
- 交付請求書(様式第11号) [Wordファイル/30KB]
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ株式会社のホームページ<外部リンク>から最新版を無償で入手できます。