浪江町中心市街地再生計画の第1回検討委員会が開かれました
9月26日(月曜日)に浪江町中心市街地再生計画検討委員会が設立され、二本松市の浪江町社会福祉協議会において、第1回検討委員会が開催されました。
浪江町中心市街地再生計画とは?
東日本大震災からの早期復興と将来に向けた希望の持てるまちづくりを目指し、従来から歴史、文化、交流の拠点である中心市街地の再生を目的とするものです。
今後、検討委員会での話し合いを進め、平成28年度中に中心市街地再生計画を策定することにしています。
検討委員会の様子
第1回検討委員会では、馬場町長から委員への委嘱状交付のほか、各委員から中心市街地再生についての思いを述べて頂きました。
資料等についてはコチラをご覧ください。

馬場町長より各委員に委嘱状が交付されました。
検討委員会は学識経験者、町民、事業再開者等の8名で構成されています。

委員長には、福島大学の間野博特任教授が、副委員長には佐藤秀三区長会長がそれぞれ選出されました。

事務局より浪江町中心市街地の現状説明を行い、各委員が意見を交わしました。
今後の日程
第2回検討委員会は以下の通り予定しています。
日時:10月28日(金曜日) 午前10時から
場所:浪江町本庁舎 他