トップページ > 防災・安全
防災・安全
災害に備えましょう
災害から身を守るためには、一人ひとりの災害に対する知識と備えが重要です。
自宅のある場所にどんな災害リスクがあるのか確認しましょう。また、災害時にどこに避難すればいいのかも確認し、家族で話し合いましょう。
災害時には、防災無線やテレビ、ラジオ、インターネットなどから情報を入手し、早めに身を守る行動を心がけましょう。
【逃げ遅れゼロへ!】避難などの防災情報の伝え方が変わります!
【自宅で防災・町からのお知らせ情報が聞ける!】戸別受信機の無償貸し出し実施中
避難場所・防災
・浪江町防災ハザードマップ(災害の危険箇所や避難場所などをマップに示しています)
・ため池ハザードマップ(いざという時の心構え、避難所などをマップに示しています)
・わが街ガイド浪江(浪江町のGIS(地理情報システム)です)<外部リンク>
・原子力災害広域避難計画(原子力災害時の避難方法などが記載されています)
・浪江町地域防災計画(一般対策編、地震・津波対策編、原子力災害対策編から構成されています)
災害緊急情報
・福島県災害対策課<外部リンク>
・災害用伝言ダイヤル171<外部リンク>
ライフライン情報
・停電情報(東北電力)<外部リンク>
・道路通行規制情報(福島河川国道事務所)<外部リンク>
・福島県内道路ライブカメラ(福島県)<外部リンク>
・高速道路情報(東日本高速道路)<外部リンク>
・鉄道情報(JR東日本)<外部リンク>
気象関連情報
・福島地方気象台<外部リンク>
・地震情報(気象庁)<外部リンク>
・台風情報(気象庁)<外部リンク>