浪江町中心市街地再生計画の第4回検討委員会が開かれました
2月23日(木曜日)浪江町役場二本松事務所において、第4回浪江町中心市街地再生計画検討委員会が開催されました。
今回で検討委員会は最終回を迎えましたが、これまでの検討委員会で議論されてきた中心市街地再生のあり方について『浪江町中心市街地再生計画検討委員会報告書』として取りまとめ、町に提出されました。
浪江町中心市街地再生計画とは?
東日本大震災からの早期復興と将来に向けた希望の持てるまちづくりを目指し、従来から歴史、文化、交流の拠点である中心市街地の再生を目的とするものです。
町民、学識経験者、各種団体の役員等で構成する「浪江町中心市街地再生計画検討委員会」を本年9月に設置し、検討委員会での話し合いを進めております。検討委員会では、平成28年度中に中心市街地再生計画検討委員会報告書を取りまとめ、町へ提言します。
検討委員会の様子
資料等についてはコチラをご覧ください。

会議では、まず間野委員長の挨拶で始まり、その後事務局から『浪江町中心市街地再生計画検討委員会報告書』の説明が行われました。

続いて、間野委員長と佐藤副委員長から馬場町長に報告書が提出され、馬場町長からは「本報告書の内容の具現化に努め、一日も早い町の復興を行う。」との挨拶がありました。

最後に各委員より、本検討委員会に参加した感想や中心市街地再生にかける思いなどを述べていただき、閉会しました。
中心市街地再生にかかる今後の予定
・3月中旬まで 浪江町中心市街地再生計画書(案)作成
・3月下旬 町政策調整会議にて再生計画書の承認
・3月下旬 再生計画書の公表
以上