ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 浪江駅周辺整備事業 > 電線共同溝整備区間内における新たな電線・通信線の引込に係る事前確認のお願い

本文

電線共同溝整備区間内における新たな電線・通信線の引込に係る事前確認のお願い

浪江町では浪江駅の東側エリアにおいて、景観・防災等の観点から電線類の地中化を進めており、電線共同溝を整備する道路を指定しています。(令和6年7月22日告示)
現在、令和9年度末を目標に電柱架空引込から電線共同溝による地中引込への切替工事を進めています。

電線共同溝のエリア

電線共同溝エリア

電線共同溝エリアに新築等する場合の注意事項

●今後、新築工事等に伴い、上記整備区間内の範囲で新たに電線や通信線を引き込む場合は、電柱からではなく電線共同溝からの地中引込となります。
●地中引込にあたり、自敷地内の引込設備(電気・通信ケーブルを通線する管路)は、個人でご準備いただくことになります。
●電線共同溝の整備工事が終わるまでの移行期間(現時点では令和9年度末を予定)までは架線引込、以降は地中引込となりますので、建築設計時はご留意ください。(地中引込への切替に伴う、外構部分のやり直しを防ぐため)
●地中引込に切り替わった後に、架線引込時の設備を撤去する場合の費用についてはご自身のご負担になります。
●電線共同溝への地中切替前に新築などで電線や通信線を引き込む場合は、予め以下にお問い合わせください。

電線共同溝関係


事業のこれまで
浪江駅周辺グランドデザイン基本計画
安全安心なまちづくり
(基盤整備)
まちづくりニュース
工事進捗状況