本文
なみえ水素まつりは、幅広い方々に対して水素利活用に関する普及啓発を行い、水素社会実現に向けた機運醸成及びFc(燃料電池)モビリティ等の導入拡大を目指す目的で開催しています。
第3回となる今回は、水素シンポジウムをはじめ、なみえ水素ツアーや水素の車の展示などを行いました。
水素社会実現に向けた展望や課題について、有識者による意見交換を行いました。
登 壇 者 : Sugizo 様
前司 昭博 様
播磨 かな 様
ファシリテーター: 藤瀬 里紗 様
【水素シンポジウム】登壇者について [PDFファイル/247KB]
また、Sugizo 様、川辺 マイコ 様による、Fh2R(福島水素エネルギー研究フィールド)の水素をエネルギー源とした水素ライブも開催しました。
「ライブ写真:田辺 佳子」
水素を燃料とするマイクロバス(Fcコースター)に乗車いただき、町内に立地するFh2Rを見学するツアーを開催いたしました。Fh2Rで行っている取り組みについて、Nedo(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)様に説明いただきました。
いこいの村なみえの大浴場に水素エネルギー由来のお湯が供給される記念として、いこいの村なみえの大浴場を無料開放しました。
新型ミライ、東京オリンピック特別仕様ミライ、移動式水素ステーション、水素燃料電池キッチンカーの展示を行いました。
東京オリンピック特別仕様ミライ 移動式水素ステーション 水素燃料電池キッチンカー