ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

浪江にじいろこども園入園申し込みについて

受付期間

入園を希望される前月の10日まで

対象児童

生後6ヵ月から小学校就学前まで

入園を希望する場合は、事前に子育て支援係へご相談下さい。

入園日

毎月1日

認定こども園とは

教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持った施設です。
教育部分については、満3歳以上のお子さんであればどなたでも利用できますが、保育部分については、保護者の就労などの理由によりご家庭で保育ができない場合に利用できます。

支給認定について

認定こども園を利用するためには、「支給認定」を受ける必要があります。
この「支給認定」は、お子さんの年齢や保育の必要性の有無によって三つの区分に分かれます。
支給認定を受けるための手続きは、入園申し込みと同時に行います。

支給認定区分
年齢区分 認定区分 認定時間 対象者
満3歳以上 1号認定  教育標準時間 教育を希望する方
2号認定 

保育短時間・保育標準時間

「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する方
満3歳未満 3号認定

※保護者の就労時間が月120時間以上の場合は「保育標準時間」、月48時間以上120時間未満の場合は「保育短時間」認定となります。保育短時間の場合の利用は「1日8時間まで」となります。

保育を必要とする事由とは

・保護者が就労している
・母親の妊娠・出産(利用期間の条件あり)
・保護者が疾病・障がいのある
・家族等の介護・看護をしている  など

利用基準について [PDFファイル/548KB]

保育時間

1号認定(教育標準時間)    月曜日から金曜日 8時30分から13時30分
2号・3号認定(保育標準時間) 月曜日から金曜日 8時00分から18時00分 
2号・3号認定(保育短時間)  月曜日から金曜日 8時30分から16時30分 ※1日8時間まで

※利用時間については、保護者の方の勤務状況等に応じて決定します。

申込方法

次の(1)から(5)のうち、該当する書類をそろえて受付期間中に「教育委員会教育総務課 子育て支援係」へご提出ください。
書類は、浪江にじいろこども園および教育委員会教育総務課 子育て支援係に備えてあります。
また、下表よりダウンロードすることもできます。

(1)認定こども園入園申込書 [PDFファイル/86KB](お子さま一人につき1枚)
(2)施設型給付費及び地域型保育給付費等に関する支給認定申請書 [PDFファイル/154KB](お子さま一人につき1枚) ※両面印刷してください。
(3)家庭状況調査票 [PDFファイル/209KB](お子さま一人につき1枚) ※両面印刷してください。
(4)令和5年度課税証明書(令和5年1月1日時点で浪江町に住民登録がない方) 
※父母1部ずつ。子どもが複数人いても1部で可。
(5)2号・3号認定を希望される方は、下表の事由に応じて必要書類を提出してください。

申請に必要な書類
保育が必要な事由(保護者) 必要な書類

就労している(する)場合

◆会社勤め(外勤)の方
就労証明書 [Excelファイル/191KB](勤務先で証明を受けてください。)
※2号・3号認定の方。父母1部ずつ。子どもが複数人いても1部で可。
◆自営業・個人事業主・農業・内職・配偶者の経営する会社に勤めている方
自営業・農業申立書 [PDFファイル/78KB]
出産の場合 母子手帳のコピー(表紙と出産予定日が確認できるページ)
疾病の場合 医師の診断書
障がいがある場合 障害者手帳のコピー または障がいの程度が確認できるもの
病人の介護・看護の場合 介護または看護を受ける方の診断書、身体障害者手帳、療育手帳、
精神障害者保健福祉手帳等のコピー
求職の場合 求職状況申立書 [PDFファイル/72KB]
就学の場合 (1)学生証(在校証明書)のコピー
(2)カリキュラム表など日中保育できない時間・日数が確認できるもの
育児休業の場合

就労証明書 [Excelファイル/191KB](勤務先で証明を受けてください。)

※お子さまの疾病・発達状況について詳細と医師の診断書を求める場合があります。

 

注意点

・応募人数によっては申し込みをしてもご希望に添えない場合もあります。特に2号・3号認定(保育短時間・保育標準時間)希望の方については、保育の必要性の高い順からとなりますので、あらかじめご了承ください。

・入所後は、お子さんの負担を緩和するために、「ならし保育」を実施し、徐々に保育時間を増やしていきますので、あらかじめご承知おきください。

・送迎は保護者にお願いしています。

浪江にじいろこども園

にじいろこども園外観  にじいろこども園園庭

〒979-1513
浪江町大字幾世橋字来福寺西39番地

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール