本文
【浪江診療所】令和7年度インフルエンザワクチン接種について
インフルエンザワクチンは完全予約制となります
ワクチンの在庫には限りがありますので、早めの予約をお願いします。
福島県内においても、季節性インフルエンザの流行が予測されております。症状は突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など、普通のかぜに比べて全身の症状が強いことが特徴です。また、重症化したり、肺炎・脳炎などの合併症を起こしたりすることがあります。
予防接種の効果は、個人差はありますが、抵抗力がつくまでに約2週間、その効果はおよそ5ヶ月間です。
ワクチン接種は、インフルエンザの発症予防、重症化予防に一定の効果があるとされています。
なお、12歳以下の人は1回目のワクチン接種から、4週間後にもう一度接種する必要がありますので、お早めの接種をお勧めしております。
接種料金
定期接種対象者(65歳以上) 住民登録している自治体によって異なります。(浪江町に住民票がある人は無料)
13歳以上の人 3,500円(1回)
12歳以下の人 1,750円(1回あたり)
持ってくるもの
・保険証またはご本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)
・予防接種予診票(65歳以上の人)
・予防接種済証(65歳以上の人)
・母子健康手帳(12歳以下の人)
・接種料金(現金のみの取り扱いとなります。お釣りのないようにお持ちいただきますようご協力をお願いします。)
予約方法
浪江診療所へ来院または電話(0240-23-6173)で予約してください。
午前8時30分から午後5時(休診日を除く)
接種期間
令和7年10月8日(水曜日)からワクチンの在庫がなくなるまでの毎週月曜日、水曜日、金曜日
ただし、10月20日(月曜日)、11月17日(月曜日)、12月8日(月曜日)および祝祭日を除く
実施時間
午後2時から午後3時30分(完全予約制)
※ワクチン接種日は午後の通常診療、発熱外来診療を行いません。
ご不便をおかけいたしますが ご理解・ご協力ください。