本文
【浪江診療所】令和7年度新型コロナウイルスワクチン予防接種について
新型コロナウイルスワクチン予防接種は完全予約制となります
来院または電話(0240-23-6173)にて申し込みください。
ワクチンの在庫には限りがありますので、早めの予約をお願いします。
当診療所では、12歳未満の方の新型コロナウイルスワクチン予防接種に対応できませんので予めご了承ください。
なお、ワクチン接種は強制ではありません。(接種の努力義務や町からの接種勧奨はありません。)
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解し、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
※当診療所ではファイザー製のコロナワクチンを使用します。
予防接種の効果について個人差はありますが、抵抗力がつくまでに1~2週間程度かかり、その効果は3~5ヶ月ほど持続します。
定期接種
接種対象者
- 接種当日に65歳以上の方
- 接種当日に60歳から64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方。
接種料金
有料(自己負担あり)
※自己負担額は各自治体により異なります。浪江町に住民登録のある方は4,500円の自己負担が発生します。
持ってくるもの
・保険証またはご本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
・住所地自治体から送られてきた予診票
・予防接種済証(65歳以上の人)
・接種料金(現金のみの取り扱いとなります。お釣りのないようにお持ちいただきますようご協力ください。)
接種回数
実施期間中に1回
実施期間
令和7年10月20日(月曜日)、11月4日(火曜日)、11月17日(月曜日)、12月2日(火曜日)、12月8日(月曜日)
実施時間
午後2時から午後3時30分(時間指定の予約制)
予約方法
浪江診療所へ来院または電話(0240-23-6173)で予約してください。
平日の午前8時30分から午後5時(休診日を除く)
※ワクチン接種日は午後の通常診療、発熱外来診療を行いません。
ご不便をおかけいたしますが ご理解・ご協力ください。
任意接種
対象者
- 12歳以上で定期接種対象者以外の方
- 定期接種対象者で2回目接種の方
接種料金
1回あたり 15,000円
持ってくるもの
・保険証またはご本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
・接種料金(現金のみの取り扱いとなります。お釣りのないようにお持ちいただきますようご協力ください。)
接種期間
令和7年10月20日(月曜日)、11月4日(火曜日)、11月17日(月曜日)、12月2日(火曜日)、12月8日(月曜日)
実施時間
午後2時から午後3時30分(時間指定の予約制)
予約方法
浪江診療所へ来院または電話(0240-23-6173)で予約してください。
平日の午前8時30分から午後5時(休診日を除く)
※ワクチン接種日は午後の通常診療、発熱外来診療を行いません。
ご不便をおかけいたしますが ご理解・ご協力ください。