本文
浪江町では、町の復興や地域課題の解決に対する意欲が高い人材・起業家を呼び込み、支援することを目的とした、起業人材支援事業に取り組んでいます。この一環として、地方での起業に関する情報や浪江町で起業する魅力をお伝えする講演イベントを年間を通じて実施します。
全4回に渡ってお届けする「ナミエでゼロイチ」シリーズ配信。 今、浪江町には多くの世界的企業が思いや関心を寄せ、さまざまな“浪江発イノベーション”が生まれています。さらに、新たなプレーヤーとの協働機会や充実した支援制度も用意されており、スタートアップや移住・企業を考える方にとって大きなチャンスが広がっています。 第4回目となる今回は、「浪江発イノベーション」の実例や参画企業の想い、活用できる支援制度を交えながら、あなたが具体的にどう関わっていけるのかを探ります。 また、浪江町に移住して起業を考えている方に向けて、実際に使える支援制度やサポート体制も詳しくご紹介。出演者と参加者が直接対話できるクロストークや質疑応答の時間も設け、移住や起業を検討する上で本当に知りたい情報をお届けします。 さらに、スペシャルゲストとして第1回に続き、浪江女子発組合の播磨かなさんが登場! 世界が注目する浪江町。そして、あなたが主役になれる浪江町。 2年連続で「移住したい町ランキングNo.1」に選ばれた浪江町の魅力を深堀りします!この配信であなたが関われるフィールドを見つけてください!
詳細はこちらをご覧ください。<外部リンク>
令和7年3月17日(月曜日)18時30分~20時00分
■出演者
<パネリスト>
大橋未来(會澤高圧コンクリート)
他、調整中
<ゲスト出演>
・播磨かな(浪江女子発組合)
<進行>
・ファシリテーター 西野修一朗(住友商事)
・司会 加藤さわ(福島中央テレビ アナウンサー)
応募締切:3月17日(月曜日)16時00分まで
参加形式:Zoom
募集人数:無制限
参加費 :無料
イベントURLは、3月16日(日曜日)までの申込み分は当日の正午までに、実施日当日の申し込み分はイベント前の17時までに、登録いただいたメールアドレス宛に、【chiiki@fct.jp】からメールさせていただきます。メールを受信できるよう設定いただくと共に、メールアドレスのご登録はお間違いの無いようお願いいたします。メールアドレス登録のお間違いによる苦情等は一切お受けできませんので、あらかじめご了承ください。
こちらからお申し込みください。<外部リンク>
タイトル (リンク先はイベント情報) |
登壇者 (所属等は登壇時の情報) |
Youtube |
---|---|---|
![]() |
<先輩起業家> 大高 充(オオタカ農業) 吉田さやか(株式会社ランドビルドファーム) ナカヤチ美昭(株式会社バイオマスレジンホールディングス/株式会社ちーの) <スペシャルゲスト> 澤本夏輝(Fantastics) |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() |
<先輩起業家> 緒形亘(株式会社浜のあきんど 代表、なみえファーム代表) 菅野喜直(唐揚げ専門店 たまげた家 オーナー) <スペシャルゲスト ※リモート出演> 佐々木彩夏(浪江女子発組合) 播磨かな(浪江女子発組合) |
動画はこちら<外部リンク> |
地域との共創から世界へ挑む -仙女流 地方創生ー |
●センダイガールズプロレスリング取締役社長 里村 明衣子氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
農ライフ思考で地方を変えるー人口320人の村が5,000人を引き寄せる農業ビジネスの軌跡ー |
●農ライファーズ株式会社代表・井本喜久氏 | 動画はこちら<外部リンク> |
![]() 場所に捕らわれない地方起業メソッド<外部リンク> |
●(一社)Nomaラボ 代表理事/ |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() データを活用した商品開発<外部リンク> |
●Cccmkホールディングス(株)/ |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() デザインでリブランディングする“まちおこし”<外部リンク> |
●アートディレクター 馬場 立治 氏 ●(株)陽と人 代表取締役社長 小林 味愛 氏 ●浪江町役場 企画財政課 板倉 芳樹 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 多拠点居住のシェアライフ提案~日常に旅のある暮らしと働き~<外部リンク> |
●(株)アドレス 代表取締役社長 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 社会・地域課題をビジネスで解決する方法<外部リンク> |
●(株)ボーダレス・ジャパン 代表取締役副社長 鈴木 雅剛 氏 |
ー |
![]() 私たちがみている、ナミエの今<外部リンク> |
●浪江町役場 企画財政課 及川 里美 氏 ●なみえプロモーション課 (地域おこし協力隊) 吉野 碧 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 先輩起業家に学ぶ地方起業・移住のススメ<外部リンク> |
●Busc代表 川邉 弘太 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 最強のインフルエンサー・地元民と創る特別な旅行体験<外部リンク> |
●(株)結.Japan 代表 中山 雅久理 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 地域体験からの連続起業 ゼロから創る新たな人生<外部リンク> |
●(株)浜のあきんど 代表 |
動画はこちら<外部リンク> |
![]() 若手蔵元が醸すローカルイノベーション<外部リンク> |
●酒蔵ヘクタールccoba 蔵元一代目 佐藤 太亮 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |
|
●(一社)Work Design Lab 代表理事 |
- |
|
●弘前アクターズスクール 代表 兼 (有)リンゴミュージック代表取締役 兼 (株)樋川自動車 代表取締役 樋川 新一 氏 ●音楽プロデューサー 多田 慎也 氏 |
- |
●みみずや 代表 中條 翔太 氏 ●Nao’s Farm 農場長 石川 直宏 氏 |
動画はこちら<外部リンク> |