企画財政課
新着情報
- 2020年10月8日浪江町お試し住宅の候補物件募集
- 2021年1月15日タブレット・アプリに関する講習会を開催します(2月1日東京会場は中止)
- 2021年1月14日54人の新成人が誓い新た 令和3年成人式
- 2021年1月13日令和3・4年度入札参加資格審査申請受付【定期受付】を行います
- 2021年1月4日広報なみえ(令和3年1月号)
復興計画
- 2020年12月15日浪江町復興計画【第三次】策定委員会
- 2020年8月11日浪江町復興交付金事業計画の進捗状況
- 2018年2月28日浪江町の健康関連施設整備に関する提言について
- 2017年12月25日浪江町特定復興再生拠点区域復興再生計画の認定について浪江町特定復興再生拠点区域復興再生計画の認定について
- 2017年11月14日浪江町帰還困難区域復興再生計画の策定について
- 2017年5月30日浪江町中心市街地再生計画の策定について
- 2017年4月19日浪江町復興計画【第二次】の策定について
- 2017年2月27日浪江町住民懇談会の開催状況について
- 2017年1月18日浪江町復興ビジョン検討会議 中間報告について
- 2017年1月11日「避難指示解除に関する有識者検証委員会」フォローアップ会合
- 2016年7月15日浪江町住民懇談会の開催状況について
- 2016年3月31日避難指示解除に関する有識者検証委員会
- 2016年2月4日【報道機関向け資料】福島県浪江町~大震災と原発事故から5年間の歩み~
- 2015年2月10日【報道機関向け資料】福島県浪江町の現況~大震災と原発事故から4年目の歩み~
- 2014年10月21日【報道機関向け資料】浪江町の復旧・復興は少しずつ、着実に進んでいます~平成26年度上半期の状況~
- 2014年5月2日平成25年度浪江町復興計画策定委員会 町民協働による進行管理部会
- 2014年4月14日浪江町復興交付金事業計画
- 2014年2月17日ふるさと浪江町を考える懇談会・復興まちづくり計画説明会の開催状況
- 2012年10月31日浪江町復興計画【第一次】の策定について
- 2012年5月1日復興ビジョンの策定について
- 2012年3月29日復興検討委員会及び有識者会議のこれまでの議事概要・配付資料等
復旧計画・事業
- 2018年12月14日福島再生加速化交付金(帰還環境整備)事業計画
- 2018年1月17日浪江町健康関連施設整備検討委員会
- 2017年7月24日福島県における復興祈念公園基本構想の策定について
- 2015年6月16日福島12市町村の将来像に関する検討会
- 2014年11月5日町が目指す姿の具体的な検討を開始 ~「双葉郡北部の復興拠点」として
- 2013年3月1日Googleプロジェクト『未来へのキオク』のお知らせ
- 2013年1月28日復興計画(第一次)等に関する住民説明会の概要
区域再編・避難指示解除
- 2017年4月1日区域再編及び避難指示解除について
- 2017年3月10日避難指示区域の解除について
- 2017年3月7日浪江町の避難指示解除後の復興・再生に向けた国・県・町で確認書を取り交わしました
- 2017年2月27日避難指示解除に関する町民の皆さまへのメッセージ
- 2012年11月22日警戒区域及び計画的避難区域の再編案
国県等の要望
- 2020年10月15日国・県等への要望書
- 2017年2月21日国から町へ、「要望書への回答」と「浪江町の復興に向けたフォローアップの枠組み」が提出されました
- 2013年7月2日自民党県連ふくしま復興本部からの回答
住民意向調査・アンケート
- 2020年4月1日令和元年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2019年1月11日平成30年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2018年2月13日平成29年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2017年4月17日平成28年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2016年3月30日平成27年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2015年3月20日平成26年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2014年6月20日平成25年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
- 2014年6月20日平成24年度 浪江町住民意向調査(復興庁・福島県・浪江町共催)の調査結果
地方創生
- 2020年4月15日「まち・ひと・しごと創生浪江町総合戦略(第2期)」を策定しました。
- 2018年3月7日まち・ひと・しごと創生浪江町総合戦略の改訂について
- 2018年3月7日平成28年度に実施した地方創生に関する取組みについて
- 2016年7月25日平成27年度に実施した地方創生に関する取組みについて
- 2016年3月31日あぶくま信用金庫と地域密着総合連携協定を締結しました
生活情報
- 2020年11月11日「ふくしまの元気!応援CM大賞」で福島県町村会 会長賞を受賞!
- 2020年9月30日オンラインミーティングなどの背景に「浪江町の風景」を!
- 2020年7月29日【受付は終了しました】福島ロボットテストフィールド見学会
- 2020年5月27日【町内にお住まいの方へ】インターネット光回線等の工事費の一部を補助します
- 2020年3月4日「なみえ復興祭2020」中止のお知らせ
- 2018年3月27日平成30年度町民協働による「復興まちづくり」支援事業を募集します
- 2017年10月4日浪江町くらしのガイドブックの発行
- 2017年4月1日浪江町内でデマンドタクシーの運行を開始します
- 2016年12月12日国・県による被災者支援制度・相談窓口
- 2014年1月28日生活情報の受信に関する調査結果
- 2012年11月19日FMモットコム放送にて「ワンダフル浪江」を放送中
町のプロフィール
- 2020年12月10日【初めての方へ】すぐわかる浪江町(なみえまち)の現況
- 2020年5月11日浪江町の歴史4(復興創生期)
- 2019年3月20日浪江町役場本庁舎
- 2017年5月16日浪江町の歴史3(東日本大震災後から一部避難指示解除)
- 2017年5月15日浪江町の歴史2(現代から東日本大震災以前)
- 2017年5月12日浪江町の歴史1(古代から昭和中期)
- 2016年2月26日浪江町の位置
- 2012年11月5日浪江町二本松事務所
- 2012年11月5日町のシンボル
町政への参加
- 2020年1月8日浪江町ふるさと応援寄附(ふるさと納税)のご案内
- 2019年2月1日ワンストップ特例制度
- 2018年11月20日浪江町ふるさと納税事業支援業務委託に係る事業者公募について
- 2017年5月1日地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
財政
- 2018年3月19日地方消費税交付金(社会保障財源化分)が充てられた社会保障施策に要…
- 2012年11月21日財政情報
タブレット端末配布事業について
- 2021年1月15日タブレット・アプリに関する講習会を開催します(2月1日東京会場は中止)
- 2020年9月29日タブレット・アプリに関する講習会を開催します
- 2020年7月2日7月の「タブレット・アプリの相談ブース」を開設します
- 2019年3月19日浪江町タブレット
- 2016年7月25日【報道機関向け資料】シニア層向けの簡単テレビ電話・メッセージアプリ「つながっぺ」を開発
- 2015年7月24日【報道機関向け資料】浪江町、町民に配布したタブレット専用アプリのソースコードを公開
- 2014年12月4日浪江町タブレット端末のキャラクター「うけどん」に決定
各種統計
- 2018年9月21日各種統計調査
有料広告
- 2020年9月1日※募集終了【事業者の皆さまへ】広報なみえに有料広告を掲載しませんか
- 2020年4月21日【事業者の皆さまへ】町ホームページにバナー広告を掲載しませんか
移住・定住
- 2020年10月8日浪江町お試し住宅の候補物件募集
- 2020年7月8日移住定住支援制度
- 2020年7月8日なみえに暮らそう
- 2020年7月8日旅のスポット
- 2020年7月8日浪江町の”ゆるキャラ”うけどん
- 2020年7月8日浪江町の特産品
- 2020年7月8日防災の情報
- 2020年7月8日住まいの情報
- 2020年7月8日移住の流れ
- 2020年7月8日浪江町ってどんなところ?
- 2020年7月8日浪江町の歴史
その他計画
- 2017年3月30日浪江町公共施設等総合管理計画の策定について
移住・定住
- 2020年7月8日子育て・教育の情報

【企画調整係】
行政経営、事務機構改革、政策調整、行政評価、行財政改革、町基本構想、長期総合計画、地方分権・権限移譲、復興計画、復興施策の各課・国県との調整、避難区域再編、帰還困難区域の復興計画、中心市街地再生、公共交通施策
【情報統計係】
情報化の推進(光ファイバ、携帯鉄塔の管理)、電子自治体化計画、地デジ、庁内ネットワーク機器管理、統計調査、広報広聴、ホームページ、タブレット
【財政管財係】
財政計画、予算編成、公会計制度、自治体賠償、公有財産管理、入札、一時宿泊施設の運営
【定住推進係】
定住促進

〒979-1592 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2
電話:0240-34-0240(企画調整係)
電話:0240-34-0241(情報統計係)
電話:0240-34-0237(財政管財係)
電話:0240-23-5764(定住推進係)
ファックス:0240-34-4593