ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 企業・就労・就農支援 > 企業支援 > 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

本文

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

 地方創生に取り組む地方を応援するため、平成28年度(2016年度)税制改正により、地方公共団体が行う地方創生事業に対する企業の寄附について、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」が創設され、令和2年度(2020年度)税制改正により、税額控除の優遇措置が拡充されています。

 詳細は下記をご覧ください。

企業版ふるさと納税の大幅な見直し(令和2年度~) [PDFファイル/855KB]

 

1 税額控除等の優遇措置の内容


 税額控除の優遇措置により、現行の地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置(約3割)と合わせて、寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。

 

 (1) 法人町民税

     寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)

 (2) 法人税

     法人住民税の控除額が寄附額の4割に達しない場合、その残額を税額控除。

     ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が限度)

 (3) 法人事業税

     寄附額の2割を税額控除。(法人事業税額の20%が上限)

 

2 寄附手続きについて


 寄附者の意向を最大限尊重して、「まち・ひと・しごと創生浪江町総合戦略(第2期)」に位置付けられている事業に寄附金を充当いたします。

 一部事業については、株式会社JTBの運営する「ふるさとコネクト」を通じて寄附が可能です。

【ふるさとコネクト】 https://furucon.jp

 ※ HP上部のキーワード検索ボックスに「浪江」で検索、もしくはHP下部の都道府県から探す「福島県」から検索してください。

 

 なお、ふるさとコネクト掲載の事業以外でも寄附を募集しています。企業の皆さまのご意向に沿った事業のご提案をさせていただきますので、企画財政課企画調整係に電話やメールにてお問合せください。

 町の事業提案に納得いただいた上で、寄附申出書の提出をお願いいたします。

寄附申出書 [Wordファイル/3KB]

 また、ご寄附いただいた企業様のPRとして町の広報とHPでご紹介させていただきます。

 

3 企業版ふるさと納税の活用について


 町では、この制度を活用して、「まち・ひと・しごと創生浪江町総合戦略(第2期)」に掲げる取組の更なる推進を図ってまいります。

 本町の地方創生の加速化に向けた取組に御賛同いただき、寄附をご検討いただける法人の皆さまからのご連絡をお待ちしております。


基本目標1 持続可能なしごとづくり

基本目標2 浪江町に向かうひとの流れづくり

基本目標3 子どもたちの明るい声が聞こえるまちづくり

基本目標4 被災経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち

 

 (1) 実施している事業

   ア 持続可能なしごとづくり事業

     a 東日本大震災で被災した農林水産業に資するしごとづくりに関する事業

     b 福島イノベーション・コースト構想に関連する、Iot、ICTを活用した仕事づくりに関する事業

   イ 浪江町に向かう人の流れ事業

     a  被災町民に帰還を促進する事業

     b 交流・関係人口の拡大する事業

     c  移住・定住を促進する事業

     d 浪江町への移動を向上させる事業

   ウ 子ども達の明るい声が聞こえるまちづくり事業

      子ども達が健やかに育つために必要となる健康関連施設、教育関係施設整備・維持に係る事業

   エ 被災経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

     a 震災遺構の整備、維持及び、震災の記憶の継承に資する事業

     b 甚大な原子力災害の教訓から、再生可能エネルギーによるエネルギー自給自足

       及び防災対応力強化、スマートコミュニティ等、エネルギー効率化、最適化に資する事業

 

  ※ 詳細については、「浪江町地域再生計画」をご覧ください。

    浪江町地域再生計画 [PDFファイル/219KB] 

 

 (2) 終了した事業

   ○ 事業名

      憩いのエリア再生プロジェクト

   ○ 事業概要

      教育旅行や企業の視察研修等による交流人口拡大のため、「いこいの村なみえ」の整備を行いました。

   〇 事業期間
      平成28年度~平成30年度

    いこいの村なみえ

 

4 寄附いただいた企業のご案内



これまで町に寄附をいただいた企業一覧
寄附年度 企業名 所在地 寄附いただいた事業



29

日立化成株式会社 様

東京都

千代田区

憩いのエリア再生プロジェクト

(いこいの村なみえ整備)

株式会社 共立 様

青森県

青森市



30

株式会社協立コンサルタンツ 様

東京都

大田区

株式会社トーヨー建設 様

東京都

葛飾区

日立化成株式会社 様

東京都

千代田区



2

武田薬品工業株式会社 様

大阪府

大阪市

浪江町に向かうひとの流れづくり事業

(道の駅なみえキッズルーム整備)



3

 

グランツグループ 様

大阪府

枚方市

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

株式会社田辺電業社 様

神奈川県

横浜市

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(スマートコミュニティ事業における道の駅なみえへの蓄電池整備)

あぶくま信用金庫 様  南相馬市

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

相双五城信用組合 様  相馬市

 子ども達の明るい声が聞こえるまちづくり事業

(屋内アスレチック施設整備)

弁護士法人湊法律事務所 様 いわき市

子ども達の明るい声が聞こえるまちづくり事業

(屋内アスレチック施設整備)

京浜警備保障株式会社 様

神奈川県

横浜市

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

株式会社丸嘉 様

東京都

中央区

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

株式会社トーヨー建設 様

東京都

葛飾区

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(移動式水素ステーション導入支援)

株式会社白井シーエムビー 様

東京都

墨田区

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)



4

株式会社オープンパワー 様

東京都

世田谷区

持続可能な仕事づくり事業

(陶芸の杜おおぼり復旧整備)

東武トップツアーズ株式会社 様

東京都

墨田区

持続可能な仕事づくり事業

(陶芸の杜おおぼり復旧整備)

株式会社トッキュウ 様

北海道

岩見沢市

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

株式会社トーヨー建設 様

東京都

葛飾区

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(道の駅なみえ太陽光発電設備増設工事の蓄電池設置費用)

株式会社JECC 様

東京都

千代田区

被災の経験を生かしたみんなでつくるまち、みんなで支えるまち事業

(震災遺構浪江町立請戸小学校を活用した被災の記憶の伝承の活動)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール