本文
地域を支える新たなモビリティサービスの導入に向けた取組が浪江町で続いています。
今年も浪江町において、デマンド配車サービス「なみえスマートモビリティ」の実証実験を行っています。
自家用車での移動が困難な場合でも、「なみえスマートモビリティ」を使えば、誰でも自由に町内を移動することができます。
特に、木曜日~土曜日は、21時30分まで運行します。
夜の街の楽しみ方も増えますので、ぜひ、ご利用ください。
月~水曜日 : 8時~19時分30まで
木・金曜日 : 8時~21時30分まで
土曜日 : 9時30分~21時30分まで
祝日 : 10時30分~19時30分まで
※ 運休日 : 年末年始及び日曜日
町内の避難指示解除区域全域が運行エリアです。
まちの中心部の代表施設7か所には「デジタル停留所」という配車リクエスト端末が設置しているほか、現地に目印のない「バーチャル停留所」を町内のあちらこちらに設定しています。「バーチャル停留所」は、スマホアプリで確認ができます。
運賃は、まちの中心からの距離によるゾーン制運賃です。
ゾーン2、3、4からは、ゾーン1にのみ行くことができます。
★一部例外があります。
乗車時前払い、現金のみ。
【運賃の割増・割引】
◎複数回利用割引
同一日内の乗車3回目以降、ゾーン1内の利用が無料。
(登録ユーザーが自分のIDで乗車した回数がカウント対象)
◎夜間割増
配車予約時20時以降は基本運賃と同額を上乗せ
◎小学生以下無料
【ゾーン制の例外】
震災遺構請戸小学校、請戸漁港、柴栄水産、大平山霊園間は直接移動できます。
運賃300円
スマートフォンまたはデジタル停留所から車を呼び出しできます!
モビリティサービスを利用するためには、事前登録が必要です。
(デジタル停留所間の移動は事前登録無しでも利用できます)
【オンラインで登録】
こちらのURLから登録をお願いします。
https://forms.office.com/r/J26Pr1aina
【対面で登録】
お気軽に「スマモビ事務局」または「地域デザインセンターなみえ」へお越し下さい。係員が登録をお手伝いします。
〇スマモビ事務局(日産自動車株式会社 浪江事務所)
〒979-1521 福島県双葉郡浪江町大字権現堂字上続町12 朝田ビル4階
[時間] 10時〜17時(日曜、年末年始休)
[電話] 0240-23-5552
〇地域デザインセンターなみえ
〒979-1521 福島県双葉郡浪江町大字権現堂字上続町11-3 リュミエール3 1階
[時間] 10時~17時(日曜、年末年始休)
「なみえスマートモビリティ」公式HP
https://www.smamobi.jp/<外部リンク>
【お問い合わせ先】
企画財政課
〒979-1592 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2
電話:0240-34-0240 ファックス:0240-34-4593