本文
令和8年度採用 浪江町職員行政職(高校卒程度及び社会人)及び資格免許職(保健師)採用候補者試験のお知らせ
浪江町では、「世界に冠たる創造的復興の中核拠点」となることを目指し、国家プロジェクトの「福島国際研究教育機構(エフレイ)」の設置およびその立地を踏まえた「浪江国際研究学園都市構想」や、浪江駅周辺の再開発事業、水素エネルギーを利用したゼロカーボンシティの取り組みなど、新たな「浪江町」を再創造するプロジェクトが多数進行しています。
前例のないまちづくりに取り組む中で、浪江町役場の職員としては、
・町の変化とともに自分自身も成長させていきたい方
・多様な価値観を尊重できる方
・困難にも粘り強く向き合い実現に向けて取り組める方
と共に働きたいと考えています。
また、意欲ある方を広く募集するため、試験方法についても従来の公務員試験と異なり、特別な準備を必要としない「spi方式」を採用しております(行政職)。皆さんの持てる力を十分に発揮してください。
浪江町のまちづくりに共に取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしています。
――――――――――――――――
浪江町職員 採用候補者試験の特徴
・公務員試験に向けた特別な準備を必要としない、「spi方式」を採用。
・受験申込は、電子メールでも受付可能です。
・面接では、人柄など人物重視で選考します。
・従来よりも試験の時期を前倒し、内定通知は8月下旬〜9月上旬を予定。
――――――――――――――――
前例のないまちづくりに取り組む中で、浪江町役場の職員としては、
・町の変化とともに自分自身も成長させていきたい方
・多様な価値観を尊重できる方
・困難にも粘り強く向き合い実現に向けて取り組める方
と共に働きたいと考えています。
また、意欲ある方を広く募集するため、試験方法についても従来の公務員試験と異なり、特別な準備を必要としない「spi方式」を採用しております(行政職)。皆さんの持てる力を十分に発揮してください。
浪江町のまちづくりに共に取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしています。
――――――――――――――――
浪江町職員 採用候補者試験の特徴
・公務員試験に向けた特別な準備を必要としない、「spi方式」を採用。
・受験申込は、電子メールでも受付可能です。
・面接では、人柄など人物重視で選考します。
・従来よりも試験の時期を前倒し、内定通知は8月下旬〜9月上旬を予定。
――――――――――――――――
試験職種、採用予定人員及び主な職務内容
試験職種 | 採用予定人数 | 主な職務内容 | |
---|---|---|---|
行政職 |
高校卒程度 | 若干名 | 行政全般に関する企画立案、調査、連絡調整、相談業務等の事務全般 |
社会人 | 若干名 | 行政全般に関する企画立案、調査、連絡調整、相談業務等の事務全般 | |
資格免許職 | 保健師 | 若干名 | 健康診断、母子保健、老人保健、感染症予防、健康教育、相談業務等の行政機関における保健衛生事務全般 |
採用予定時期
令和8年4月1日以降
受験資格
試験区分 | 試験職種 | 受験資格 |
---|---|---|
行政職 | 高校卒程度 | 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 |
社会人 |
昭和55年4月2日までに生まれた方で、職務経験が通算2年以上ある方 |
|
資格免許職 | 保健師 | 昭和55年4月2日以降に生まれた方で、保健師免許を有する方または令和8年3月末までに取得見込みの方 |
・職務経験期間の有無、資格及び免許の確認のため、最終合格決定後に資格証の写し、免許証の写し及び在職期間証明書等を提出していただくこととなります。(採用時に資格証及び免許証の写しの提出がされないときには、内定等の取消しを行う場合があります。)
・採用時に普通自動車免許を有していることが条件です。
・前記の受験資格にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)拘禁刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)本町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※通算可能な職務経験について
「職務経験」とは、会社員、自営業者、公務員等として同一の事業所に週あたり30時間以上の勤務を1年(12か月)以上継続して就業していた期間のことをいいます。
・採用時に普通自動車免許を有していることが条件です。
・前記の受験資格にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)拘禁刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)本町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※通算可能な職務経験について
「職務経験」とは、会社員、自営業者、公務員等として同一の事業所に週あたり30時間以上の勤務を1年(12か月)以上継続して就業していた期間のことをいいます。
試験の内容、期日、場所及び発表
【行政職(高校卒程度、社会人)】
-
区 分
期 日
時 間
試 験 場
発 表
第1次試験
「総合能力試験(spi3)」
受験依頼メールで指定した日から、令和7年11月7日(金曜日)までの期間のうち、受験者が選択する日時
総合能力試験(spi3)
試験時間65分
※受験受付後、試験案内メールを受験者にお送りさせて頂きます。その後、自身の都合の良い日時を予約した上で受験していただきます。
受験者が選択する
テストセンター会場
及びオンライン会場
※選択できる会場はspi3公式サイト
https://www.spi.recruit.co.jp/testcenter/
で確認してください。
令和7年11月中旬頃
受験者に通知する予定
第2次試験
令和7年11月下旬以降を予定(第1次試験合格者に別途通知します)
行政職(高校卒程度):面接試験を実施します。
行政職(社会人) :プレゼンテーション及び面接試験を実施します。
別途通知
- 【資格免許職(保健師)】
-
区 分 期日・時間・試験場 発 表 試験内容 令和7年11月下旬以降を予定(詳細は申込者に別途通知します)
小論文試験及び面接試験を実施します。
別途通知
資格調査
第1次試験合格者に対して、受験資格があるかどうか、申込書に記載されていることが正しいかどうかについて調査します。
合格者の採用
合格者は採用候補者名簿に登載され、成績順に町長が採用する者を決定します。この採用候補者名簿の有効期間は原則として1年間です。
勤務条件
(1)浪江町役場において、当町の行政事務全般及び保健衛生事務全般に従事します。【行政職、保健師】
(2)初任給は、「職員の給与に関する条例」、「初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則」等の規定に基づき、学歴、職歴等を勘案して決定しますが、この他通勤手当、超過勤務手当、期末手当、勤勉手当などが、それぞれの支給要件に応じて支給されます。
(3)原則として、勤務時間は午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分(休憩 1 時間)までの 7 時間 45 分、休日は、土曜日・日曜日及び祝日です。
(4)休暇は、年次有給休暇の他病気休暇等の特別休暇制度があります。その他詳細な勤務条件は、「職員の勤務時間、休暇等に関する条例」等で定められています。
(2)初任給は、「職員の給与に関する条例」、「初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則」等の規定に基づき、学歴、職歴等を勘案して決定しますが、この他通勤手当、超過勤務手当、期末手当、勤勉手当などが、それぞれの支給要件に応じて支給されます。
(3)原則として、勤務時間は午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分(休憩 1 時間)までの 7 時間 45 分、休日は、土曜日・日曜日及び祝日です。
(4)休暇は、年次有給休暇の他病気休暇等の特別休暇制度があります。その他詳細な勤務条件は、「職員の勤務時間、休暇等に関する条例」等で定められています。
受験手続及び受付期間
(1)申込用紙について
町ホームページにより申込用紙をダウンロードして使用してください。
(2)申込の方法
申込用紙に記入し、【持参、郵送による方法】【電子メールによる方法】いずれかの方法で提出ください。
【持参、郵送による方法】
申込用紙に必要事項を記入し、「浪江町役場 総務課」に提出してください。
申込用紙を郵送する場合は 切手を貼った自分宛の封筒を同封し、その表に「令和 8 年度職員採用試験申込み」と朱書して、必ず簡易書留にて送付してください。また、申込用紙の受験票部分に概ね 6 ヶ月以内に撮影した本人の写真(上半身、脱帽、正面向き、縦 4cm×横 4cm)1枚を写真欄に貼ってください。
【電子メールによる方法】
町ホームページより申込用紙をダウンロードしてください。写真は上述と同様に撮影していただき、電子データを申込用紙に添付ください。
記入済み、写真データを添付済みの申込用紙のデータ(PDFなど)をメールに添付いただき、以下のメールアドレス宛にお送りください。
送付先:recruit@town.namie.lg.jp
(3)受付期間
令和 7年9月26日(金曜日)から同年10月24日(金曜日)まで
※持参による受付の場合は、執務時間中(平日8時30分〜17時15分まで)に限ります。
※郵便による受付の場合は、令和 7 年10月22日(水曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
※電子メールによる受付の場合は、令和 7 年10月 24日(金曜日)17時15分までの受け付けとします。
町ホームページにより申込用紙をダウンロードして使用してください。
(2)申込の方法
申込用紙に記入し、【持参、郵送による方法】【電子メールによる方法】いずれかの方法で提出ください。
【持参、郵送による方法】
申込用紙に必要事項を記入し、「浪江町役場 総務課」に提出してください。
申込用紙を郵送する場合は 切手を貼った自分宛の封筒を同封し、その表に「令和 8 年度職員採用試験申込み」と朱書して、必ず簡易書留にて送付してください。また、申込用紙の受験票部分に概ね 6 ヶ月以内に撮影した本人の写真(上半身、脱帽、正面向き、縦 4cm×横 4cm)1枚を写真欄に貼ってください。
【電子メールによる方法】
町ホームページより申込用紙をダウンロードしてください。写真は上述と同様に撮影していただき、電子データを申込用紙に添付ください。
記入済み、写真データを添付済みの申込用紙のデータ(PDFなど)をメールに添付いただき、以下のメールアドレス宛にお送りください。
送付先:recruit@town.namie.lg.jp
(3)受付期間
令和 7年9月26日(金曜日)から同年10月24日(金曜日)まで
※持参による受付の場合は、執務時間中(平日8時30分〜17時15分まで)に限ります。
※郵便による受付の場合は、令和 7 年10月22日(水曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
※電子メールによる受付の場合は、令和 7 年10月 24日(金曜日)17時15分までの受け付けとします。
その他
(1)申込用紙等に含まれる受験者の個人情報については、職員採用試験以外の目的には一切使用しません。また、提出された書類は返却いたしません。
(2)第1次試験 総合能力試験(Spi3)を受験する際に、パソコンやスマートフォンによるインターネット環境が必要となります。公式サイトにおいて推奨環境をご確認ください。
(3)試験結果については、個人情報の保護に関する法律に基づき、開示の請求をすることができます。
(2)第1次試験 総合能力試験(Spi3)を受験する際に、パソコンやスマートフォンによるインターネット環境が必要となります。公式サイトにおいて推奨環境をご確認ください。
(3)試験結果については、個人情報の保護に関する法律に基づき、開示の請求をすることができます。
申込用紙
職員採用試験の申込用紙請求・申込書送付・問い合わせ先
〒979-1592 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7番地2
浪江町役場 総務課行政係
電話番号 0240-34-2111(代表) 0240-34-0235(直通)
メールアドレス recruit@town.namie.lg.jp
浪江町役場 総務課行政係
電話番号 0240-34-2111(代表) 0240-34-0235(直通)
メールアドレス recruit@town.namie.lg.jp