本文
【2025年10月1日~31日】「請戸もの」に関する10月開催イベントについて
令和7年10月01日
報道機関各位
請戸漁港水揚げ海産物“請戸もの”
10月から「3つ」のPRイベント開催のご案内
この度、浪江町では、「請戸もの」のPRのため、10月から約1か月間、3つのPRイベントを開催しますので、ご案内いたします。福島県沖の海産物は"常磐もの"として知られていますが、なかでも請戸漁港で水揚げされる魚介類「請戸もの」は、鮮度と味の良さから高い評価を受けています。
ぜひ、ご取材賜り、各PRイベントについて広く情報発信いただけますようお願いいたします。
記
1.「 請戸もの」アイデアレシピ コンテスト:テーマ 食材「しらす」
テーマ食材「しらす」を使用した、家庭で手軽に作れる料理から地域ならではのアレンジまで、幅広いアイデアを募集します。入賞作品は、レシピ集として公開するほか、将来的な商品化や町内での提供につなげていく予定です。
【実施概要】
▷実施名 「請戸ものアイデアレシピコンテスト」
▷応募期間 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)必着
▷応募対象 どなたでも応募可能
▷テーマ食材 「しらす」
▷応募条件
・ 未発表のオリジナルレシピに限ります
・ 応募作品の商品化・販売に関する権利は主催者(浪江町)に帰属します
・ 応募書類・写真は返却いたしません
・ 個人情報は本事業以外に使用いたしません
・ 材料費等は応募者負担となります、ご了承ください
▷応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入し、料理写真を添付のうえ、メールまたは郵送にて提出
▷審査方法 書類審査
・ 審査委員会(浪江町、漁協、漁師 等)による審査を行ない、入賞作品5点を選出
・ 審査基準:アイデア・見栄え・地域性 等
▷表彰
表彰式は、令和7年12月6日(土曜日)に道の駅なみえで開催予定の「第3回 請戸ものまつり」内で実施。
入賞者には副賞として、5,000円相当の「請戸もの詰め合わせ」を進呈します。
▷その他
入賞レシピは浪江町ホームページにて公開予定です。
2.「# 請戸もの」ハッシュタグ キャンペーン
参加方法は、請戸ものを使った料理や関連イベントなどを撮影し、ハッシュタグ「#請戸もの」を付けてInstagram等に投稿していただきます。参加者の中から抽選で、「請戸もの詰め合わせ」等をプレゼントいたします。参加者が投稿した写真を通じて「請戸もの」の魅力を共有し、町内外への認知度向上と消費拡大につなげることを目的としています。
【実施概要】
▷実施名 「請戸ものハッシュタグキャンペーン」
▷実施期間 令和7年10月1日(水曜日)~11月15日(土曜日)
▷参加方法
1)Instagramで参加:うけどん公式アカウントをフォロー
Facebookで参加:うけどん または つながろうなみえ をフォロー
2)「#請戸もの」を付けて、料理やイベント等の写真を投稿
※応募は日本国内居住者に限ります
▷抽選方法
・ 期間中の投稿から抽選5名に賞品を進呈
・ 当選者へは公式アカウント(うけどん または つながろうなみえ)より
Dmにて連絡※期日までに返信がない場合は当選無効
▷商品内容
請戸もの大漁賞(1名):1万円相当の請戸もの詰め合わせ
請戸もの潮風賞(4名):3千円相当の請戸もの詰め合わせ
▷応募規約
・ 不適切な投稿(著作権侵害や個人情報を含む画像等)は対象外とします
・ 当選となった投稿は広報活動で再利用させていただく場合があります
・ お問い合わせは下記専用フォームをご利用ください(Dmでの対応は不可)
【問い合わせ】https://forms.gle/v2r31J3Xpqg6Beab8<外部リンク>
3. 浪江町の食材を都内で味わう「浪江フェア」
都内3店舗のレストランにて、浪江町の食材の魅力を味わえる「浪江町フェア」を開催します。「ラ・ボンヌターブル」においては、フェアに先立ち、9月2日~3に町内産地訪問、9月22日にインフルエンサー等を招いた会食イベントを実施しました。また、「ラチュレ」においては、令和6年度に会食イベントおよびフェアを実施しています。チラシ [PDFファイル/244KB]
<概要>
【期間】 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)
【場所/シェフ】
中村 和成シェフ(仏料理) 室田 拓人シェフ(仏・ジビエ料理) 小野澤 誠 料理長(和食)
「ラ・ボンヌターブル」(中村和成シェフ)https://labonnetable.jp/<外部リンク>
「ラチュレ」(室田拓人シェフ)https://www.lature.jp<外部リンク>
「車力門おの澤」(小野澤誠 料理長)https://www.instagram.com/sヘクタールrikimon_onozaw<外部リンク>
【内容】
各店にて、浪江町の魚介類「請戸もの」や農産物を使用した期間限定メニューを提供します。 生産者の想いを受け取ったトップシェフたちが独自の解釈で創り出す“浪江の今”を、ぜひご堪能ください。
※写真はイメージです。
【問合せ】浪江町役場 農林水産課 農林水産係(野村) 電話:0240-34-0246 メール:namie16010@town.namie.lg.jp