ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > > 【2025年10月4日】津島地区 令和7年度水稲試験栽培稲刈りの実施について

本文

【2025年10月4日】津島地区 令和7年度水稲試験栽培稲刈りの実施について

  

令和7年10月1日

報道機関各位

津島地区・営農再開に向けた 令和7年度 水稲試験栽培稲刈りの実施について~

令和6年度水稲試験栽培稲刈りの様子

 

 この度、浪江町では、未だ水稲の出荷が制限されている津島地区において、制限解除に向けた3回目の水稲試験栽培の稲刈りを実施しますので、下記の通りご案内いたします。
 ぜひご取材賜り、広く情報発信をしていただけますようお願いいたします。​

1.背 景
 浪江町内の特定復興再生拠点解除区域(室原・津島)は、いずれも「農地保全・試験栽培区域」であるため、米の出荷ができない状況です。当町では、営農再開に向けて水稲の出荷制限解除を目指し、生産された米の安全性を確認するための試験栽培を継続して実施しています。
 今後、土質や水源等、地域の様々な環境下での試験を積み重ねていく過程で、地域と行政が協議し、「出荷制限を解除しても問題がない」と判断出来た際には、水稲の作付制限解除を国に対し要望します。

2.稲刈りについて
 (1)日 時:10月4日(土曜日)13時30分~15時30分(小雨決行)
 (2)場  所:津島地区 浪江町大字津島字津島(別紙参照)津島地区 地図 [PDFファイル/554KB]
      座標(37.563601529793466, 140.74219336413708)      
 (3)概 要:品種「ひとめぼれ」を小型収穫機や手刈りで収穫します。
 (4)主な参加者:津島復興組合、東京農業大学学生(約20名)

※作付けした水稲は、試験や試食用で坪刈する以外は圃場にすき込み廃棄となります。
              ​​
3.ご取材について
 
  当日、圃場にて、係員に名刺をお渡しください。
 ​ 取材にあたっては、係員の指示に従ってください。
 ​ 大雨等によって延期する場合がございます。


<問い合わせ>浪江町役場 農林水産課 農政係 担当:[吉田、石川]  電話:0240-34-0245 TEL:0240-34-0241 
                            【当日の連絡先】電話:090-4047-3480[吉田]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール