本文
【2025年10月30日】令和7年度 浪江町こども議会の開催について
令和7年10月17日
報道機関各位
令和7年度 浪江町こども議会の開催について

この度、浪江町では、主権者教育の一環として、「浪江町こども議会」を開催することとなりました。この取り組みによって、未来を担う児童・生徒が、政治への関心を深めるとともに、故郷の将来について考え、社会参画への意欲を高めていくことを期待しています。
      
   
 昨年は、小学5年生~中学3年生までのこども議員達から、「カーボンニュートラルについて今後どのように考えているか」「医療体制の充実をどこまで考えているのか」「浪江高校の活用について今後どのようにしていくか」など、10の一般質問がなされ、終了後には、「議会の仕組みがわかった」「浪江町民であるという自覚が芽生えとても達成感を感じた」といった感想が聞かれました。
 つきましては、下記の通り「浪江町こども議会」を開催いたしますので、ぜひご取材賜り、広く情報発信していただけますようお願い申し上げます。
記
1.概要
【日時】令和7年10月30日(木曜日) 午後1時~3時
【場所】浪江町役場本庁舎 4階 議場
2.ご取材について
・ 議会中は、傍聴席からのみ撮影可能です。(開始前は議場全体の撮影可能)
・ 傍聴席には限りがあるため、こども議員の保護者優先とさせてください。
・ 401会議室にて、動画の視聴ができます。
・ 終了後、町長・教育長・こども議長(短時間)の「ぶらさがり取材」を予定しています。
3.お願い
・ 受付の際は名刺をお渡ししていただくとともに、社名入り腕章の着用をお願いいたします。
・ こども議長以外の子ども達への取材はご遠慮くださいますようお願いします。
              
<問い合わせ>浪江町教育委員会 教育総務課 学校教育係 坂本、平山Tel0240-34-5710



