本文
【小・中学校・高等学校対象】遠距離通学費助成について
遠距離通学をしている児童・生徒の保護者に対し、通学費を助成します。
対象者
・浪江町に住所があり浪江町立小・中学校に在学する児童・生徒の保護者
・浪江町に住所があり、かつ居住し県内に所在する県立高等学校に鉄道または路線バスを使用して通学する生徒の保護者
※浪江町の区域内から避難している児童・生徒であって、その避難している市町村立の小・中学校に在学している場合も、浪江町立小・中学校に在学する児童・生徒とみなします。
対象となる通学距離
- 小学生 片道4km以上
- 中学生 片道6km以上
※高校生の通学距離は不問
助成金額
- 公共交通機関利用の場合 定期乗車券等購入金額
※小中学生は定期乗車券等購入金額の2分の1以内の額 - 上記以外の場合 月額1,000円以内、年間10ヶ月限度
※スクールバスを利用している児童・生徒の保護者、生活保護を受けている保護者は対象外。
※学年始、夏季、冬季及び学年末休業日および臨時休業日については、助成の対象としない。
※交通機関以外による通学について、天災地変のため通常の通学方法によることができないときは、予算の範囲内で町長が定める額とする。
※避難先自治体にて通学費の援助を受けている場合は、本町からの支給は行いません。
申請方法
ホームページから申請書をダウンロード出来ない場合は、書類を郵送しますのでお問い合わせください。
◎小・中学校
公共交通機関利用の場合…申請書(公共交通機関利用) [PDFファイル/93KB]に定期乗車券等購入金額の確認できるもののコピーを添付して提出してください。
上記以外の場合…申請書(公共交通機関以外) [PDFファイル/88KB]に通学する学校長の証明を受けて提出してください。
◎高等学校
申請書(県立高等学校) [PDFファイル/99KB]に、下記の書類を添付して提出してください。
(1)県立高等学校に在学していることを証明する書類
(2)定期券等購入金額の確認できるもの
(3)その他必要と認める書類
申請期限
令和7年2月末日まで