ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【最大25万円】個人住宅再建支援補助金

浪江町個人住宅再建支援事業補助金

 町では、町内の個人住宅(※1)の再建を支援するため、住宅再建(※2)に要する経費に対し補助金(最大25万円)を交付します。


 ※1 個人住宅とは?​
    居住の用に供するための建物。ただし、賃貸事業のために所有・管理されていたもので、
     今後も賃貸事業を行うものを除く。​
 ※2 住宅再建とは新築住宅取得又は修繕等をいいます。​
    ・新築住宅取得
      新築又は全部を改築された個人住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないものを取得すること。
     (注意:(1)建築工事の完了の日から起算して1年を経過したものは修繕等による申請になります。
                         (2)建築基準法等の関係法令に適合したものに限る。)
    ・修繕等
     個人住宅の修繕、模様替え、増築又は一部改築すること
             及び中古の個人住宅を取得すること。
              (注意:建築基準法等の関係法令に適合したものに限る。)

個人住宅再建支援事業補助金のご案内 [PDFファイル/97KB]

浪江町個人住宅再建支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/150KB]

対象となる方

 町内に住所を有し、町内の個人住宅の住宅再建をする方。なお、次のいずれかに該当する方は対象外となります。
 ・すでにこの補助金の交付を受けている方
 ・すでにこの補助金を受けた住宅を所有している方
 ・この補助金と目的が同一の、国又は地方公共団体が行う他の補助金を、
      住宅再建に要する経費に対し、既に受けている方
 ・災害救助法に定める応急修理(平成25年度事業終了分)を受給した方
  ※ 対象の可否が不明な場合はお問い合わせください。​

対象となる住宅

町内の個人住宅

※避難指示が解除された区域が対象となります。

対象となる住宅再建

平成25年4月1日(特定復興再生拠点区域にあっては平成29年12月22日)以降に実施した事業で、令和8年3月17日(火曜日)までに完了する工事

補助金額

最大25万円

住宅再建に要した額 ※千円未満切捨て

 

受付期間

令和8年3月17日(火曜日)まで

※予算額に達した場合、期間内であっても募集を締め切らせていただく場合があります。

申請方法

次の書類を揃え、窓口または郵送で申請してください。

  1. 交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/90KB]
  2. 住宅の位置図(町内のどこに位置するか分かるもの)
  3. 住宅再建の詳細内容が分かる書類(見積書または契約書の写しなど)
  4. 建物の所有を証明する書類(評価証明書、名寄帳の写し、建物登記簿謄本など)
  5. 町税等に未納がないことの証明書(有効期限は申請日より3 ヶ月以内)
  6. 預金通帳の写し(氏名のカナ表記、金融機関名、支店名、口座番号がわかるもの)

実績報告・請求に必要な書類

  1. 実績報告書 [PDFファイル/85KB]
  2. 住宅再建に係る領収書の写し
  3. 対象工事箇所の施工前後の現場写真(施工前の写真がなければ施工後の写真だけで可)
  4. 交付請求書 [PDFファイル/74KB]

 

申請先

浪江町役場 住宅水道課 住宅係

電話0240-34-0232

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール