本文
【町内で住宅を再建し、帰還した方向け】帰還促進強化事業補助金
浪江町帰還促進強化事業補助金
町では、町民の帰還を促進するため、平成23年3月11日時点で町内に居住していた方が、
新築・修繕・購入した場合、浪江町内の住宅に帰還した時期に応じて、以下のとおり補助金を交付します。
1 令和5年3月31日以降の場合、県補助金と合わせて
・新築(対象経費の10分の10)の場合、補助上限400万円〔県300万円〕
(内訳:個人住宅再建支援事業補助 25万円 帰還促進強化事業補助 375万円)
・修繕・中古住宅購入等(対象経費の2分の1)の場合、補助上限100万円〔県補助50万円〕
(内訳:個人住宅再建支援事業補助 25万円 帰還促進強化事業補助 75万円)
2 令和5年3月30日以前の場合
・新築(対象経費の10分の10)の場合、補助上限100万円
(内訳:個人住宅再建支援事業補助 25万円 帰還促進強化事業補助 75万円)
・修繕・中古住宅購入等(対象経費の2分の1)の場合、補助上限50万円
(内訳:個人住宅再建支援事業補助 25万円 帰還促進強化事業補助 25万円)
○浪江町帰還促進強化事業補助金のご案内 [PDFファイル/97KB]
○浪江町帰還促進強化事業補助金交付要綱 [PDFファイル/167KB]
対象となる方
以下の条件に全て該当する方が対象です。
(1)平成23年3月11日時点で町内に居住
(2)交付申請時点で、町内に帰還(※)し、町内に住所を有すること
(3)住宅の新築工事又は修繕等工事をする住宅の所有者であること。
※帰還したかどうかは、水道又は電気使用量等を参考に総合的に判断します。
次のいずれかに該当する方は対象外となります。
(1)すでにこの補助金の交付を受けている方又はこの補助金を受けた住宅を所有している方
(2)災害救助法に定める応急修理(平成25年度事業終了分)又はこの補助金と目的が同一の補助金を受給した方。
※ 対象の可否が不明な場合はお問合せください。
対象となる住宅再建
平成25年4月1日(特定復興再生拠点区域にあっては平成29年12月22日)以降に実施した事業で、令和7年12月26日(金曜日)までに完了する住宅再建
補助金額
(1)帰還時期が令和5年3月31日以降の場合は
新築(対象経費の10分の10)補助上限額 375万円
修繕・中古住宅購入等(対象経費の2分の1※)補助上限額 75万円
(2)帰還時期が令和5年3月30日以前の場合は上限75万円
新築(対象経費の10分の10)補助上限額 75万円
修繕・中古住宅購入等(対象経費の2分の1※)補助上限額 25万円
※工事に要した経費から50万円を差し引いた額の2分の1です(千円未満切捨て)。
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
※予算額に達した場合、期間内であっても募集を締め切らせていただく場合があります。
申請方法
次の書類を揃え、窓口または郵送で申請してください。
- 交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/114KB]
- 住宅の新築・修繕等に係る契約書または見積書及び領収書の写し
- 建物の所有を証明する書類(評価証明書、建物登記事項証明書など)
- 対象工事箇所の施工前後の現場写真(新築・中古住宅購入の場合は住宅の外観写真)
- 町税等に未納がないことの証明書(有効期限は申請日より3 ヶ月以内)
- 預金通帳の写し(氏名のカナ表記、金融機関名、支店名、口座番号がわかるもの)
- 住民票(新築の場合のみ提出)
実績報告・請求に必要な書類
申請先
浪江町役場 住宅水道課 住宅係
電話0240-34-0232