本文
大規模盛土造成地マップの公表
大規模盛土造成地マップの公表
大規模盛土造成地とは
谷や沢を埋めた造成宅地または傾斜地盤上に腹付けした大規模な造成宅地になります。東日本大震災で滑動崩落の被害を受けた宅地の多くは1970年代以前に造成されており、宅地造成等規制法の改正により技術基準を強化した2006年以降に造成された宅地においては被害が発生していないことを踏まえ、既存の造成宅地について大規模盛土の有無とそれらの安全性の確認、危険性が高い箇所の予防対策を進める必要があります。
町内の大規模盛土造成地
国による第一次スクリーニング(大規模盛土の有無)の結果、浪江町内には以下の通り大規模盛土造成地が確認されましたので公表します。