ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > > 【2024年6月4日】 浪江町スマート農業(アイガモロボット)講習会

本文

【2024年6月4日】 浪江町スマート農業(アイガモロボット)講習会

令和6年6月4日

報道機関各位

浪江町

「浪江町スマート農業(アイガモロボット)講習会」のご案内

 

 浪江町では、東北大学等とともに農家の除草作業を軽減する水田雑草抑制ロボット「アイガモロボ」(NEWGREEN社開発)の実証試験を行っております。

 つきましては、「アイガモロボット」の性能や開発状況等について、皆様にお知らせするため、下記の通り、講習会を開催します

1.実証試験について 

 近年、農業においても環境負荷軽減の取組が求められており、水田における省力的な機械除草手法の開発は、有機栽培・慣行栽培いずれにとっても重要な課題です。

 浪江町では、(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業により、東北大学等とともに田植え直後の水田土壌をかき回して雑草抑制する「アイガモロボ」の実証試験を行ってまいりました。

 今年度は、「アイガモロボ」に、東北大学(未来科学技術共同研究センター)が開発したリチウムイオン電池を搭載し、太陽光発電のみによる完全自立型を実現しました。また、同大学(農学研究科)が研究中のドローン等を活用し、雑草害の定量化、有機米農法における同ロボの生産性評価検証を行います。

2.日 程 等 

 (1)  日  時:6月11日(火曜日)10時〜(小雨決行)

 (2)  場   所:浪江町酒田地区 半谷農場 水稲圃場(別紙のとおり)

 (3)  概  要:アイガモロボの稼働に必要な圃場整備概要、動作確認の講習

 (4) 主  催 : 東北大学、株式会社NEWGREEN、浪江町 (協力:井関農機株式会社)

 

【取材に際しての注意事項】

  • 当日、圃場にて、係員に名刺をお渡しください。
  • 取材にあたっては、係員の指示に従ってください。
  • 大雨等によって延期する場合がございます。

 

問合せ : 浪江町農林水産課農政係 [吉田、石川] 電話:0240-34-0245

 

地図 [PDFファイル/274KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール