ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > > 【2024年7月3日】 第1回公民連携セミナーの開催について

本文

【2024年7月3日】 第1回公民連携セミナーの開催について

 

令和6年7月3日

報道機関各位

 

第1回公民連携セミナーの開催について

 

 町は、公民連携で町づくりを進めていく機運を高めるため、下記の通り講座を開催いたします。

 町では、浪江駅西側地区を「公民連携まちづくりエリア」と位置づけ、行政と民間事業者との協働で価値向上と価値創造に取組み、成長を続ける町にしたいと考えています。今回のセミナーでは、公民連携に向けた基本的な知識や、代表事例などを解説するとともに、町の今後の取組み等について説明します。 

 

【公民連携とは】

 行政と民間事業者が協働で公共サービスを提供することです。民間企業等の多様なアイデアや技術、ノウハウを取り入れることにより、住民サービスの向上や地域経済・地域活性化、新たなビジネスの創出などが期待されます。町では、浪江駅西側地区を「公民連携まちづくりエリア」と位置づけ、行政と民間事業者との協働で既存の価値向上と新たな価値の創造に取り組むことにより、成長を続ける町にしたいと考えています。

 

   (1)日 時: 令和6年7月7日(日曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

   (2)場 所: 浪江町役場 2階大会議室

   (3)内 容:(予定)

       講演  : 「地域経営資源を活用し、地域課題解決や地域経営事業創出の主体になろう!! 」

       講師 : (株)新産業文化創出研究所 代表取締役 所長 廣常啓一氏

               このほか、町職員による浪江国際研究学園都市構想の説明など

 

   (4)対象者:浪江町民、浪江町内就業者、浪江町内事業者 定員50名(先着順)

         参加を希望される方は、電話またはE-mailにてお申し込みください。

           【必要事項】: 氏名、年齢、ご住所、電話番号

           【申込先】: E-mail  namie-suk@town.namie.lg.jp

                   Tel  0240-23-6927

   (5)取材について

     ・ ご取材の際は、できるだけ事前にご連絡をお願いします。

     ・ 会場入口にて受付のうえ、社名入りの腕章等を着用してください。

 

 

 問合せ(申し込み): 浪江町役場 市街地整備課F-REI立地室(横山、猪木)

電話:0240-23-6927 

メール:namie-suk@town.namie.lg.jp

公民連携セミナー チラシ [PDFファイル/980KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール