本文
【2024年9月25日】 PPP/PFIフォーラムinなみえの開催について(10月3日)
令和6年9月25日
報道機関各位
多様な主体が共生する持続可能なまちづくりの実現に向けて
「PPP/PFIフォーラムinなみえ」の開催について
町では、多様な主体が共生する持続可能なまちづくりの実現を目指し、浪江駅西側地区を「公民連携まちづくりエリア」と位置づけ、「まちづくりアイデア」を募集するなど、町民や民間事業者等と力を合わせ、地域の価値創造、魅力向上に取り組んでいます。
こうした気運を高めるため、このたび東北PPP推進協議会、(一社)東北経済連合会とともに、「公民連携による地域経営」をメインテーマとした「PPP/PFIフォーラムinなみえ」を開催します。
今回のフォーラムでは、多くの方々に公民連携によるまちづくりに関心をもっていただくため、基調講演やパネルディスカッションの他、現地視察、交流会を合わせて実施します。(要参加申込、事前予約制)
【PPP/PFIとは】 官と民間がパートナーとして連携・協力しながら事業に取り組む手法。
PPP : 官民連携事業手法(Public Private Partnership)の略
PFI : 民間資金活用事業方策(Private Finance Initiative)の略
【浪江町が目指す公民連携とは】
行政と町民、民間事業者等が対話や協働を通じて、民間事業者等の多様なアイデアや技術、ノウハウを
取り入れた新たなビジネスや新しい価値を創造(事業やサービスの企画、運営、評価)し、地域活性化や
住民サービス向上を目指します。
- 日 時: 令和6年10月3日(木曜日) 町内視察 :10時00分~13時00分(昼休憩あり)
フォーラム:13時30分~16時30分
交 流 会:17時30分~19時30分
- 場 所: 町内視察 : 浪江駅または、浪江町地域スポーツセンターよりバスに乗車
フォーラム: 浪江町地域スポーツセンター
交 流 会: 福島いこいの村なみえ(フォーラム会場から送迎あり)
(3) 内 容: 詳細別紙
(4) 費 用: 町内視察 : 無 料
フォーラム : 町民、行政、議会関係者 無 料(一般3000円)
交 流 会 : 5000円
(5)参加申込: E-MailまたはFaxにてお申し込みください。
【必要事項】: 会社名(所属団体)、氏名、住所、電話番号、E-Mail
【申込先】 : 東北PPP推進連絡協議会事務局
E-mail office@ppp-pfi.or.jp
Tel 022-216-6222
Fax 022-216-6223
※ご取材の際は、会場入口にて受付のうえ、社名入りの腕章等を着用してください。
【問合せ】 : 浪江町役場 市街地整備課F-REI立地室
電話:0240-23-6927 メール:namie-suk@town.namie.lg.jp