ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > > 【2024年12月18日】請戸かあちゃんの浜料理動画公開

本文

【2024年12月18日】請戸かあちゃんの浜料理動画公開

   令和6年12月18日

報道機関各位


 

浪江町請戸で受け継がれた、昔ながらの味

「漁師かあちゃんのかんたん浜料理」 第1弾の動画公開


 

 浪江町公式Youtubeチャンネル「なみえチャンネル」にて、「請戸もの」を使った簡単料理の動画を公開しました。

 請戸弁を話す“漁師かあちゃん”が、料理の作り方だけでなく、震災前の請戸の生活や、漁の思い出話などを語っています。

 また、動画で紹介する料理は「請戸もの」を使った、請戸で受け継がれてきた家庭料理で、飾らない漁師の味を、多くの方々に知ってもらいたいという思いと、震災で多くの方が住宅を失い、現在も県内外に避難を余儀なくされている請戸地区の地元食文化の継承を図る狙いもあります。

 町としては、一般家庭でも「請戸もの」を楽しく料理し、たくさん食べて、魅力を知ってもらいたいと考えています。

今後、春夏秋冬で請戸ものの旬を楽しめる料理を公開する予定です。

 

【春】:シラウオ料理  【夏】:ホッキ料理(※今回公開したもの) 【秋】:カスベ料理  【冬】:シラス料理

タイトルほっきねぎ

 

 

第1弾の動画では、「請戸もの」の中でも人気の高い「ほっき貝」を使った浜料理を紹介しています。

紹介するのは、恵比寿丸の今井厚子さん、難しそうと思われがちな下処理から、調理のコツまで、丁寧に解説します。

【メニュー】 (1) ほっきの味噌煮  (2)ほっきの刺身  (3)ほっきのバター炒め

  URL:https://youtu.be/y1vhGEtQq40<外部リンク>

 

請戸ものを使った料理の思い出


・請戸に住む方々は、旬の「請戸もの」は買ったことが無かった。市場で人気だったので請戸の人の口まで回ってこなかったため。

・ほっき貝は、初夏の時期から長いと年明けまで獲れるが、請戸の家庭で食べるのは最盛期の9~11月頃。母ちゃんたちは、毎日でも飽きないように刺身、ホッキ飯、フライ、バター炒め等々、様々なレシピを持っている。

・漁師の家では、大人数分を一気に作る豪快な調理方法。動画撮影では、細かいレシピをご紹介することに苦労した。四人分の予定が、それだと難しく、本番は大人数分を調理することになった。

・家庭によっては、味は違うが、請戸の味付けはちょっと濃い目。

 

なみえチャンネル(Youtube)なみえちゃんねる

「浪江の農業&漁業」

 

請戸漁港PR(Youtube)   むさんこ

「むさんこ行くべ!食えば分かるさ、 請戸もの」

 

浪江町HP「請戸もの」についてうけどもの

 

 

【お問い合わせ先】 浪江町役場 農林水産課  担当:青田、野村  電話:0240-34-0246 


防災・安全
便利ツール