本文
【令和7年度採用】浪江町任期付職員の採用候補者試験のお知らせ
【令和7年度採用】浪江町任期付職員の採用候補者試験を実施します
1 試験職種、採用予定人員及び主な職務内容
試験職種 |
採用予定 |
主な職務内容 |
---|---|---|
一般行政1 | 1名 |
町長、副町長の秘書業務を主とし、報道機関への情報提供、式典など秘書係所管業務(総務課) |
一般行政2 | 1名 |
用地業務全般、景観計画関連業務、基盤整備計画業務等(市街地整備課) |
※受験申込は、お一人1職種となります(一般行政職は1から2のうち1つを選択ください。)。
2 採用予定時期及び任用期間
原則、令和7年6月1日から令和8年3月31日の10か月となりますが、任用期間は、職種や業務の進捗状況等により、最長5年まで延長する場合があります。
3 受験資格
試験職種 | 受験資格 |
---|---|
一般行政1 |
秘書の経験があれば尚可 |
一般行政2 |
自治体勤務経験がある方 |
※最終合格決定後、資格証、修了証の写し及び在職期間証明書等を提出していただくこととなります。(提出がされないときには、内定等の取消しを行う場合があります。)
(2) 各業務共通要件
(ア) 普通自動車運転免許を有していること
(イ) Microsoft Word及びExcelを使った文書作成及び表計算処理ができること
(ウ) 町民の方へ親切・丁寧・粘り強く窓口や電話での対応ができること
(3) 次の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
(ア) 日本の国籍を有しない者
(イ) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(ウ) 本町職員として懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年を経過しない者
(エ) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
4 試験方法及び内容(職種共通)
試験の種類 |
試験種目 |
内容 |
---|---|---|
第一次試験 | 書類選考 |
提出された書類(応募作文等)により選考 |
第二次試験 | 面接試験 |
第一次試験合格者を対象に15分程度の個別面接 |
5 申込受付期間
令和7年4月15日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)
※郵送の場合は、受付期間最終日必着とします。
6 受験申込手続
受験申込先 |
浪江町役場 総務課 行政係 |
---|---|
提出書類及び申込方法 |
【提出書類】 |
申込用紙の請求 |
申込用紙は、浪江町役場総務課 にて交付します。 |
7 合格者の発表
試験種別 |
発表時期 |
発表方法 |
---|---|---|
第一次試験 |
受付締切から2週間以内 |
受験者に郵送により合否を通知 |
第二次試験 |
第二次試験日から2週間以内 |
受験者に郵送により合否を通知 |
8 勤務条件
給与種別 |
内容 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給料月額 |
浪江町職員等の給与等に関する条例等の規定に基づき、実務経験及び職責等を勘案して決定 ◆経験年数を加算した給料額モデルケース(月額 R7月4日.1現在)
※1 上記はモデルケースであり職務経歴等の内容により金額が変わる場合があります。 |
||||||||||||||||
諸手当 |
期末・勤勉手当、通勤手当、超過勤務手当、扶養手当等については、それぞれの支給要件に応じて支給 |
||||||||||||||||
勤務日及び |
午前8時30分から午後5時15分(正午から午後1時までは休憩) |
9 その他
(1) この試験についての不明な点は、浪江町役場総務課行政係
【電話 0240-34-0235(直通)】までお問い合わせください。
(2) 職務内容に関するお問い合わせは以下の各部署へお問い合わせください。
・一般行政1 総務課秘書係 【0240-34-0239】
・一般行政2 市街地整備課計画係 【0240-34-0227】
(3) 申込用紙等に含まれる受験者の個人情報については、職員採用試験以外の目的には一切使用しません。また、提出された書類は返却いたしません。