本文
【2025年1月25日】「第三回公民連携セミナー」の開催について
令和7年1月17日
報道機関各位
「公民連携セミナー(第3回)」の開催について
浪江町では、昨年7月から10月にかけて「まちづくりアイデア提案」を募集し、ご提案いただいたアイデアの素晴らしい要素を集め、「浪江駅西側地区整備計画(素案)」を作成しました。今回のセミナーでは、整備計画(素案)で示したコンセプトや方向性などについて、地域の住民や民間事業者の方々と意見を交わすためワークショップを行います。また、将来を担う子ども達へも参加していただきたく、同日「ロボット体験教室」を開催します。(詳細は別途お知らせ)
【日時】令和7年1月25日(土曜日)14時15分~16時30分(開場13時30分)
           ※ロボット体験教室 1月25日(土曜日)13時00分~
【場所】浪江町地域スポーツセンター会議室
このたび,「まちづくりアイデア提案」の素晴らしい要素を集め、「浪江駅西側地区整備計画 [PDFファイル/5.05MB](素案)」を作成しました。
https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/34/38863.html

今後、「浪江駅西側地区共創会議」を設置し、地域の住民や民間事業者の方々に自由に参加いただきながら、より具体的な「まちづくり」を進めてまいります。引き続き町は、地域の方々と力を合わせ、町の価値創造、魅力向上に取り組んでまいります。
<セミナーの詳細>「子どもも大人も自慢できるまちのコンセプトのつくり方」
・モデレーター:株式会社新産業文化創出研究所 廣常啓一氏 
・対象:浪江町民、町内就業者、町内事業者 定員50名(先着順)
・申込方法:お電話にてお申込みください
【申込先】 浪江町役場 市街地整備課 F-REI立地室 電話:0240-23-6927
<取材について>
ご取材の際は、できるだけ事前にご連絡をお願いします。 
【お問い合わせ先】 浪江町役場 市街地整備課 F-REI立地室 電話:0240-23-6927




