本文
町長の動き(令和7年1月)
令和7年1月31日(金曜日)
長期にわたり、震災のことや浪江の昔話など、伝承館や各地のイベントで語り部として活動されている方々に、復興庁から感謝状が贈呈されました。
令和7年1月24日(金曜日)
東京大手町で行われた企業立地セミナーに出席してまいりました。多くの企業に浪江町への進出に興味をもっていただけるよう取り組んでいます。
令和7年1月23日(木曜日)その2
廃校となった町立学校の記憶と記録を継承するためのモニュメントのデザインが決まりました。
令和7年1月23日(木曜日)その1
浪江地区(浪江、双葉、葛尾)の交通安全祈願祭に出席しました。
令和7年1月21日(火曜日)
東京霞が関にて、各省庁の方々と今後の復興に関する話し合いを行ってまいりました。
令和7年1月19日(日曜日)
消防団出初式が執り行われ、堂々たる消防団の姿に感銘を受けました。
令和7年1月18日(土曜日)
浪江町新春交歓会を開催し、復興にご支援いただいている町内各団体の皆さんにご挨拶することができました。
令和7年1月15日(水曜日)
復興大臣が来町され、視察に同行して町内をご案内しました。
令和7年1月11日(土曜日)
地域スポーツセンターにて「二十歳を祝う会」が執り行われ12人の若者が出席してくれました。今年成人するのは、震災の年の春に小学校へ入学された方々です。皆さん、ふるさと浪江を想い集まってくれました。
令和7年1月9日(木曜日)
双葉地方町村会として、知事に新年のご挨拶に伺いました。
令和7年1月6日(月曜日)
令和7年の仕事始めの式にて、職員に訓示を行ったあと、町内に新年のご挨拶に行きました。
令和7年1月2日(木曜日)
請戸漁港の出初式に参加しました。ご挨拶のあと、大漁旗を掲げた船で湾内を一周させていただきました。
令和7年1月1日(水曜日)
恒例のあるけあるけ初日詣にて、参加者の皆様に新年のご挨拶をさせていただきました。
令和7年が皆様にとって良い年となりますよう心からお祈りいたします。