本文
令和7年1月「まちの話題」
校章ガラスモニュメントのデザインが決定
廃校となった小中学校の校章ガラスモニュメントのデザインが公募の結果決定したことを受け、1月23日(水)、デザインが採用された富山市の松藤孝一さん、草薙聖子さんに表彰状を贈りました。
モニュメントは、ガラスに彫られた校章がベンチに組み込まれているのが特徴で、ベンチはコスモスの形になっています。
今後、JR浪江駅周辺整備事業で新たに整備される憩い広場に設置する予定です。
あるけあるけ初日詣大会 2025
1月1日(水・祝)、新春の吉例行事「あるけあるけ初日詣大会」が開催されました。約300人が参加し、早朝5時に道の駅なみえに集合、請戸海岸までの約5キロメートルの道のりを歩きました。
当日の様子は、町のYouTubeチャンネルでも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=OxeDjkkXfUA<外部リンク>
請戸漁港で出初め式
1月2日(木)、請戸漁港で出初式が行われました。9隻の漁船が大漁旗をなびかせ、1年間の豊漁を願い出港しました。
当日の様子は、町公式YouTubeチャンネルでも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=dOj1IClDOMM<外部リンク>
浪江女子発組合が1日署長に
「110番の日」の1月10日(金)、アイドルグループ「浪江女子発組合(JA浪江)」が双葉警察署の1日警察署長に就任し、道の駅なみえで110番の適正利用をPRしました。
JA浪江の播磨かなさん、千浜もあなさん、青山菜花さんの3人がイベントに参加し、交通ルールに関するクイズを出題したり、パトカーに乗って町内をパトロールするなどしました。
二十歳を祝う会
1月11日(土)、「二十歳を祝う会」が秋桜アリーナで開かれ、二十歳を迎える12人の皆さんが出席しました。代表の小野寺祥太さんが「今後の人生を力強く生きていきたい」などと誓いのことばを述べられました。
24時間営業の飲食店がオープン
1月22日(水)、震災後初となる24時間営業の飲食店が国道6号沿いに開店しました。
プレオープンイベントでは、浪江にじいろこども園、なみえ創成小、中学校の児童生徒が招待され、牛丼が無料で振舞われました。
今回の出店を巡っては、令和5年の「子ども議会」でなみえ創成中学校の生徒が「国道6号沿いに飲食店がほしい」と一般質問で提案していて、子供たちの要望が実現した形になりました。
八島妃彩さん、岡洋子さんに復興大臣感謝状
1月31日(金)、「浪江まち物語つたえ隊」のメンバーで語り部活動を続ける八島妃彩さん、岡洋子さんが復興大臣から表彰され、福島復興局長から感謝状が贈呈されました。
「浪江まち物語つたえ隊」は、震災の被災体験を紙芝居にまとめ、浪江町の暮らしや歴史、震災・原発事故、その後の暮らしを語り継ぐ活動を県内外で行っています。
2人は「今までの活動がこのような形で表彰され大変うれしいです」などと述べられました。