本文
【注意】クマの目撃情報について
7月10日(木曜日)クマのような動物の目撃について
町内でクマのような動物の目撃情報がありました。
付近を通行する際はご注意ください。
場 所 浪江町大字赤宇木字塩浸地内
日 時 2025年7月10日(木曜日)午前10時ごろ
250710_ツキノワグマ目撃場所 [PDFファイル/283KB]
7月9日(水曜日)クマのような動物の目撃について
町内でクマのような動物の目撃情報がありました。
付近を通行する際はご注意ください。
場 所 浪江町大字津島字大椚地内
日 時 2025年7月9日(水曜日)午前4時ごろ
250709_ツキノワグマの目撃 [PDFファイル/310KB]
いつも情報をお寄せいただき、ありがとうございます
町では最近、クマらしき動物の目撃通報が複数寄せられています。ただし、現時点で確認できる写真・痕跡はなく、町で調査中です。住民の皆さまには引き続き落ち着いた行動と情報提供へのご協力をお願いいたします。
項目 | 内容 |
---|---|
体長 | 120–160 cm |
体重 | 50–120 kg・秋は1.5倍まで増量 |
胸の「月の輪」模様 | 白いV字斑が個体識別に利用可 |
主な活動時間 | 早朝4–7時、夕方17–21時 |
食性 |
雑食性 |
気質 | 基本的に臆病で、人に気づくと逃げる傾向があります。ただし近距離での遭遇や子グマ連れの場合は防衛行動に出ることがあります |
住民の皆さまへのお願い(安全対策)
1. 出没が疑われるエリアに単独で近づかない(特に早朝・夕暮れ)。
2. 山林や農地へ入る際は鈴・ラジオなど音の出る物を携帯。
3. 家屋周辺の生ごみ・落果・ペットフードは屋内保管し、誘因物を放置しない。
4. 万一遭遇した場合は背を向けず静かに距離を取り、走って逃げない。
5. 目が合ってしまった場合は目をそらさず、ゆっくり後退し距離をとる。
目撃情報の提供方法
確実な調査のため、可能な範囲で以下の情報提供にご協力ください。
• 日時・場所(地番またはスマホの位置情報)
• 距離・頭数・行動(移動方向・餌場など)
• 証拠資料:スマートフォン写真、ドライブレコーダー映像、足跡の写真等(安全確認のうえ撮影)
• 通報先:農林水産課 農林水産係(Tel:0240-34-0246)