本文
農林水産課(農業委員会事務局)
新着情報
- 2023年9月15日地域計画について(令和5年度から「人・農地プラン」の名称が「地域計画」に変更になりました。
- 2023年4月12日山菜の採取・出荷等について注意
- 2023年4月3日鳥獣被害防止緊急対策防護柵等貸与について
- 2023年4月3日ニホンザル追い払い花火を配布します
- 2023年4月1日園芸作物などの種子・種苗の購入費を助成します【補助金のご案内】
農林水産
- 2023年9月15日地域計画について(令和5年度から「人・農地プラン」の名称が「地域計画」に変更になりました。
- 2023年5月8日浪江町内での営農再開に向けた取組みを支援しています【立上がる営農補助金】
- 2023年4月12日山菜の採取・出荷等について注意
- 2023年4月3日鳥獣被害防止緊急対策防護柵等貸与について
- 2023年4月3日ニホンザル追い払い花火を配布します
- 2023年4月3日令和4年度浪江町営農再開状況調査
- 2023年4月1日浪江町鳥獣被害防止計画
- 2023年4月1日園芸作物などの種子・種苗の購入費を助成します【補助金のご案内】
- 2023年2月13日経済産業省に福島県浪江町の桜が植栽されました!
- 2023年2月8日【注意】小丸地区クマの目撃情報について
- 2023年1月20日【令和3年度】森林環境税及び森林環境譲与税について
- 2023年1月1日浪江町の緑の文化財
- 2022年12月22日関係機関と「カーボンニュートラルに関する連携協定」を締結しました
- 2022年12月14日ため池放射性物質対策事業の測定結果をお知らせします。
- 2022年12月7日【緊急】鳥インフルエンザウイルスに関するお知らせ
- 2022年11月15日浪江町特定復興再生拠点営農再開ビジョンについて
- 2022年7月5日ため池ハザードマップ
- 2022年1月20日【令和2年度】森林環境税及び森林環境譲与税について
- 2021年11月2日【東京農業大学】新規就農実践講座・復興浪江学を開催します(11月14日)
- 2021年3月29日第三次浪江町農業再生プログラム(令和3年度から令和7年度)
- 2021年1月14日東京農大オホーツク・ウィンターセミナー【1月16日・17日】開催
- 2020年12月28日町内でコイン精米機をご利用できます
- 2020年12月11日【12月19日・20日】開催 第6・7回東京農大・浪江町復興講座
- 2020年10月20日【令和元年度】森林環境税及び森林環境譲与税について
- 2020年10月9日【10月17日】開催 第4回東京農大・浪江町復興講座
- 2020年9月10日【9月19日開催】 第3回東京農大・浪江町復興講座
- 2019年8月27日新規就農者・新規参入農業法人向けパンフレット
- 2019年7月10日森林の土地を取得したときは届出が必要です-森林所有者届出制度-
- 2018年3月30日浪江町の漁業
- 2018年3月30日浪江町の農業
- 2018年3月30日「浪江町の新しい水産業デザイン実現化事業」アンケート結果
- 2018年3月30日浪江町水田フル活用ビジョンについて
- 2018年3月30日町内における営農活動の制限について
- 2018年3月30日米の作付等に係る方針について(米の安全確保の取組みについて)
- 2018年3月30日県による緊急時環境放射線モニタリングについて(米以外の非制限品目の検査体制について)
- 2018年3月30日水稲栽培の取組みについて
- 2018年3月30日「浪江町農業再生プログラム」実施状況(平成26年度から平成27年度)
- 2018年3月30日野菜の出荷制限等解除について
- 2018年3月30日第二次浪江町農業再生プログラム(平成29年度から平成31年度)
- 2015年12月1日農作物の放射性物質対策について
農業委員会
- 2023年4月21日【令和5年度】農業委員会議事録
- 2023年3月27日【農業委員会】農地法の許可申請締め切り日についてお知らせします
- 2023年3月21日農地の権利取得時の下限面積が廃止されます
- 2023年3月1日【農業委員会】令和5年度浪江町標準農業労働賃金を定めました
- 2022年12月23日【農業委員会】農地転用を伴う太陽光発電設備設置に関するガイドラインを策定しました
- 2022年10月27日【農業委員会】農地転用に係る現地調査について
- 2022年4月1日【令和4年度】農業委員会議事録
- 2021年7月8日【農業委員会】農業委員および農地利用最適化推進委員を改選しました
- 2018年3月30日農業者年金
- 2018年3月30日農地の権利移動・転用をする場合の手続き
- 2018年3月30日原子力被災地の農業再生に関する要望活動を行いました
- 2018年4月3日農業委員会活動計画