本文
浪江町の漁業
※現在、休止中
経営体数及び漁獲量
船舶数 | 104隻 | ||
平均トン数 | 4.1t | ||
から1t | 3隻 | ||
1から3t | 8隻 | ||
3から5t | 69隻 | ||
5から10t | 23隻 | ||
10から30t | 1隻 | ||
漁獲高 | 2,104t | 85,000万円 |
※平成19年 福島県水産要覧
量的主要魚種
(単位:トン)
いかなご | 627 | しらす | 598 |
かれい | 199 | ほっき貝 | 166 |
さけ | 126 | ひらめ | 75 |
かに | 23 | すずき | 19 |
たこ | 81 | あいなめ | 45 |
かたくちいわし | 11 | あなご | 6 |
まぐろ | 3 | かつお | 2 |
まだら | 6 | たい | 6 |
※平成19年 県海面漁業漁獲高統計
各漁業協同組合
※現在、休止中
- 相馬双葉漁業協同組合請戸支所
- 泉田川漁業協同組合
- 室原川・高瀬川漁業協同組合
水産振興事業
相馬双葉漁業協同組合請戸支所における平成19年度の実績は、水揚げ数量が、2,104トンで前年比26%増、漁獲高は8億4,958万円で、前年比24%増となりました。
近年、若年層の魚離れが進む中、地元で水揚げされた魚介類の魚食普及と新たな販路拡大を目指し、8月・12月の2回「請戸夕市」を開催し、地域の活性化を図っています。
平成22年度泉田川漁協の鮭親魚の捕獲数は35,815尾で、ふ化放流事業として稚魚9,031千尾の放流を行いました。なお、平成15年度から実施している請戸川サケ有効利用調査は7年目を迎え、県内外859名の参加がありました。
室原川・高瀬川漁協については、毎年アユ、ヤマメ及び他魚種を計画通り放流し、魚族の増殖保護を図ると共に、河川へのゴミ不法投棄防止の広報、清掃作業の実施など、河川の環境保護に努めています。