本文
全国どこの市区町村窓口でも戸籍謄本等が取得できるようになりました
【戸籍謄本等の広域交付について】
これまで戸籍謄本等の交付申請は、本籍地の市区町村役場に限られていましたが、戸籍法の一部改正により、令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村役場でも交付申請できることとなりました。
ただし、本籍地の市区町村窓口での交付申請と比べて、申請する方の資格や本人確認方法、発行できる証明書等の種類に違いがありますのでご注意ください。
【広域交付で戸籍謄本等を申請できる方】
- 戸籍に記載されている本人
- 戸籍に記載されている方の配偶者
- 直系尊属(父母・祖父母など)
- 直系卑属(子・孫など)
- 上記の方が直接窓口にお越しになる必要があります。
- 次のような方(場合)は交付申請できません。
・任意代理人(委任状による代理での交付申請)
・兄弟姉妹(父母の戸籍から除籍された兄弟姉妹の戸籍謄本等を交付申請)
・第三者((例)叔父、叔母、いとこ、配偶者の父母、友人、知人などの個人や法人)
【広域交付で取得できる戸籍証明書の種類と手数料】
戸籍証明書の種類 | 1通の手数料 |
---|---|
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) | 450円 |
除籍謄本(除籍全部事項証明書) | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
-
抄本、個人事項証明書、一部事項証明書、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書、受理証明書、不在籍証明書、コンピュータ化されていない戸籍などは交付できません。本籍地の市区町村役場へ交付申請してください。
【広域交付の申請受付の窓口】
- 戸籍謄本等の広域交付の申請は、最寄りの市区町村役場ですることができます。
- 浪江町役場で交付申請する場合、下記をご覧いただきお越しください。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日曜日、祝日、休日、12月29日から1月3日までを除く)
受付窓口
申請受付の窓口 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
本庁舎 住民課住民係 | 双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2 | 0240-34-0230 |
津島支所 | 双葉郡浪江町大字下津島字松木山22-1 | 0240-36-2111 |
福島出張所 | 福島市渡利字舟場2-1 | 024-529-7451 |
二本松出張所 | 二本松市槻木253-8 | 0243-62-0123 |
いわき出張所 | いわき市平南白土1丁目5-12 | 0246-24-0020 |
申請時に必要なもの
【1】から【2】の書類等をご準備の上、お持ちください
【1】申請者の本人確認ができる書類の原本
- 下記の官公署が発行した顔写真付きの身分証明書をお持ちください
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、個人番号(マイナンバー)カード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、学生証(国、都道府県・市立等の学生証)、在留カード、特別永住者証明書 など |
- 有効期限のある物は、有効期限内のものをお持ちください。
- 健康保険証や年金手帳などの顔写真のない身分証明書では交付申請できません。
【2】手数料
- 現金でお持ちください。
- 相続手続き等のため、被相続人の出生から死亡までの戸籍など、期間を指定して交付申請する場合は高額になる場合があります。
交付までの時間
- 出生から死亡までの一連の戸籍を交付申請する場合、発行するまでに時間がかかります。お時間に余裕をもってお越しください。
- 受付時間や戸籍証明書等の内容によっては、当日中に交付できない場合もあります。