住民課
新着情報
- 2021年2月15日令和3年福島県沖を震源とする地震による不燃物の回収について
- 2021年2月15日令和3年福島県沖を震源とする地震の被害調査並びにり災証明書について
- 2020年6月5日住民票の除票及び戸籍附票の除票の保存期間が延長されました
- 2019年4月1日各証明書類手数料一覧
- 2021年2月15日QRコード付きマイナンバーカード交付申請書の送付が始まります
税金
- 2020年6月22日新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
- 2021年2月10日令和3年 住民税(町県民税)・所得税申告について
- 2020年6月22日令和2年国民健康保険税 減免について
- 2020年6月22日令和2年度国民健康保険税について
- 2020年6月22日新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
- 2020年4月17日令和2年度町民税等の減免に関するお知らせ
- 2019年12月16日税務証明書等の発行について
- 2019年12月16日税務証明申請時の本人確認について
- 2019年11月26日国民健康保険税の減免について(台風第19号)
- 2019年10月1日【残枚数状況】ご当地ナンバープレートの交付がはじまりました
- 2019年9月24日うけどんのご当地ナンバーが完成しました
- 2019年9月13日ご当地ナンバープレートの交付について
- 2019年8月27日軽自動車税に関する様式ダウンロード
- 2019年8月26日消費税軽減税率制度について
- 2019年6月5日改元に伴う納税通知書等の元号表記について
- 2019年6月4日住民税(特別徴収)の事務手続きについて
- 2017年6月20日令和2年度軽自動車税(種別割)について
- 2016年3月18日前納報奨金の廃止について
- 2015年7月24日町税のあらまし
- 2015年6月19日軽自動車税「納税証明書」の申請について
- 2020年12月25日固定資産税の償却資産申告
- 2019年8月9日法人町民税に関する様式ダウンロード
戸籍・住民登録・印鑑証明
- 2020年6月5日住民票の除票及び戸籍附票の除票の保存期間が延長されました
- 2019年4月1日各証明書類手数料一覧
- 2021年2月15日QRコード付きマイナンバーカード交付申請書の送付が始まります
- 2020年4月1日浪江町オリジナルの「婚姻届」と「出生届」ができました!
- 2019年6月1日戸籍・住民票・印鑑証明書等の発行について
- 2019年5月1日住民異動(転入・転出等)の届出
- 2019年5月1日転出証明書の発行について
- 2019年3月27日住民基本台帳の閲覧状況
- 2018年4月1日戸籍の届出
- 2017年4月1日マイナンバーカードの申請方法
- 2017年4月1日外国人住民の方へ
- 2017年4月1日窓口のご案内
- 2017年3月30日マイナンバー(社会保障・税番号)制度
- 2012年11月9日住民票の写しの広域交付
被災による減免・り災証明等
- 2021年2月15日令和3年福島県沖を震源とする地震の被害調査並びにり災証明書について
- 2020年6月24日住家の被害調査並びにり災証明書について
- 2019年5月1日届出避難場所証明書について
- 2016年9月9日新たに代替で家屋等を取得する際の税の軽減措置
- 2016年7月13日自動車の抹消手続きはお済みですか
- 2014年12月16日り災・被災証明の交付について
町民の避難状況
- 2021年2月2日町民の避難状況(令和3年1月31日現在)
- 2021年1月5日町民の避難状況(令和2年12月31日現在)
- 2020年12月2日町民の避難状況(令和2年11月30日現在)
- 2020年11月2日町民の避難状況(令和2年10月31日現在)
- 2020年10月2日町民の避難状況(令和2年9月30日現在)
- 2020年9月3日町民の避難状況(令和2年8月31日現在)
- 2020年8月3日町民の避難状況(令和2年7月31日現在)
- 2020年7月1日町民の避難状況(令和2年6月30日現在)
- 2020年6月1日町民の避難状況(令和2年5月31日現在)
- 2020年5月1日町民の避難状況(令和2年4月30日現在)
- 2020年4月1日町民の避難状況(令和2年3月31日現在)
- 2020年3月2日町民の避難状況(令和2年2月29日現在)
- 2020年2月3日町民の避難状況(令和2年1月31日現在)
- 2020年1月6日町民の避難状況(令和元年12月31日現在)
- 2019年12月2日町民の避難状況(令和元年11月30日現在)
- 2019年11月1日町民の避難状況(令和元年10月31日現在)
- 2019年10月1日町民の避難状況(令和元年9月30日現在)
- 2019年9月2日町民の避難状況(令和元年8月31日現在)
- 2019年8月1日町民の避難状況(令和元年7月31日現在)
- 2019年7月1日町民の避難状況(令和元年6月30日現在)
- 2019年6月3日町民の避難状況(令和元年5月31日現在)
- 2019年5月7日町民の避難状況(平成31年4月30日現在)
- 2019年4月1日町民の避難状況(平成31年3月31日現在)
- 2019年3月1日町民の避難状況(平成31年2月28日現在)
- 2019年2月1日町民の避難状況(平成31年1月31日現在)
- 2019年1月4日町民の避難状況(平成30年12月31日現在)
- 2018年12月1日町民の避難状況(平成30年11月30日現在)
- 2018年11月1日町民の避難状況(平成30年10月31日現在)
- 2018年10月1日町民の避難状況(平成30年9月30日現在)
- 2018年9月1日町民の避難状況(平成30年8月31日現在)
- 2018年8月1日町民の避難状況(平成30年7月31日現在)
- 2018年7月1日町民の避難状況(平成30年6月30日現在)
- 2018年6月1日町民の避難状況(平成30年5月31日現在)
- 2018年5月1日町民の避難状況(平成30年4月30日現在)
- 2018年4月1日町民の避難状況(平成30年3月31日現在)
- 2018年3月1日町民の避難状況(平成30年2月28日現在)
- 2018年2月1日町民の避難状況(平成30年1月31日現在)
- 2018年1月1日町民の避難状況(平成29年12月31日現在)
- 2017年12月1日町民の避難状況(平成29年11月30日現在)
- 2017年11月1日町民の避難状況(平成29年10月31日現在)
- 2017年10月2日町民の避難状況(平成29年9月30日現在)
- 2017年9月1日町民の避難状況(平成29年8月31日現在)
- 2017年8月1日町民の避難状況(平成29年7月31日現在)
- 2017年7月1日町民の避難状況(平成29年6月30日現在)
- 2017年6月1日町民の避難状況(平成29年5月31日現在)
- 2017年5月1日町民の避難状況(平成29年4月30日現在)
- 2017年4月1日町民の避難状況(平成29年3月31日現在)
- 2017年3月1日町民の避難状況(平成29年2月28日現在)
- 2017年2月1日町民の避難状況(平成29年1月31日現在)
- 2017年1月1日町民の避難状況(平成28年12月31日現在)
- 2016年12月1日町民の避難状況(平成28年11月30日現在)
- 2016年11月1日町民の避難状況(平成28年10月31日現在)
- 2016年10月1日町民の避難状況(平成28年9月30日現在)
- 2016年9月1日町民の避難状況(平成28年8月31日現在)
- 2016年8月1日町民の避難状況(平成28年7月31日現在)
- 2016年7月1日町民の避難状況(平成28年6月30日現在)
- 2016年6月1日町民の避難状況(平成28年5月31日現在)
- 2016年5月1日町民の避難状況(平成28年4月30日現在)
- 2016年4月1日町民の避難状況(平成28年3月31日現在)
- 2016年3月1日町民の避難状況(平成28年2月29日現在)
- 2016年2月1日町民の避難状況(平成28年1月31日現在)
- 2016年1月4日町民の避難状況(平成27年12月31日現在)
- 2015年12月9日町民の避難状況(平成27年11月30日現在)
- 2015年11月2日町民の避難状況(平成27年10月31日現在)
- 2015年10月1日町民の避難状況(平成27年9月30日現在)
- 2015年9月1日町民の避難状況(平成27年8月31日現在)
- 2015年8月1日町民の避難状況(平成27年7月31日現在)
- 2015年6月1日町民の避難状況(平成27年6月30日現在)
- 2015年6月1日町民の避難状況(平成27年5月31日現在)
- 2015年5月1日町民の避難状況(平成27年4月30日現在)
- 2015年4月1日町民の避難状況(平成27年3月31日現在)
- 2015年3月1日町民の避難状況(平成27年2月28日現在)
- 2015年2月1日町民の避難状況(平成27年1月31日現在)
- 2015年1月1日町民の避難状況(平成26年12月31日現在)
- 2014年12月1日町民の避難状況(平成26年11月30日現在)
- 2014年11月1日町民の避難状況(平成26年10月31日現在)
- 2014年10月1日町民の避難状況(平成26年9月30日現在)
- 2014年9月1日町民の避難状況(平成26年8月31日現在)
- 2014年8月1日町民の避難状況(平成26年7月31日現在)
- 2014年5月7日町民の避難状況(平成26年6月30日現在)
- 2014年5月7日町民の避難状況(平成26年5月31日現在)
- 2014年5月7日町民の避難状況(平成26年4月30日現在)
- 2014年4月9日町民の避難状況(平成26年3月31日現在)
- 2014年3月1日町民の避難状況(平成26年2月28日現在)
- 2014年2月1日町民の避難状況(平成26年1月31日現在)
- 2014年1月1日町民の避難状況(平成25年12月31日現在)
- 2013年12月1日町民の避難状況(平成25年11月30日現在)
- 2013年11月1日町民の避難状況(平成25年10月31日現在)
- 2013年10月1日町民の避難状況(平成25年9月30日現在)
- 2013年9月1日町民の避難状況(平成25年8月31日現在)
- 2013年8月1日町民の避難状況(平成25年7月31日現在)
- 2013年7月1日町民の避難状況(平成25年6月30日現在)
- 2013年6月1日町民の避難状況(平成25年5月31日現在)
- 2013年5月1日町民の避難状況(平成25年4月30日現在)
- 2013年4月1日町民の避難状況(平成25年3月29日現在)
- 2013年3月5日町民の避難状況(平成25年2月28日現在)
- 2013年2月8日町民の避難状況(平成25年1月31日現在)
- 2013年1月7日町民の避難状況(平成24年12月31日現在)
- 2012年12月6日町民の避難状況(平成24年11月30日現在)
生活情報について
- 2020年12月10日年末年始のごみ収集について
- 2020年12月1日「思い出の品展示場」閉鎖のお知らせ【令和3年3月21日まで】
- 2020年10月1日食品ロスを減らしましょう
- 2020年8月21日浪江町内の住宅敷地や空き地等の除草について
- 2020年7月20日【町民の皆さまへ】ご利用できるトイレのご案内
- 2020年7月14日令和2年7月1日より全国でレジ袋有料化がスタートしました
- 2020年6月9日犬・猫のふん尿は飼い主が責任をもって処理しましょう
- 2020年6月1日ごみの分け方・出し方について
- 2020年5月26日野外でのごみ焼却(野焼き)は法律で禁止されています
- 2020年4月1日北部衛生センター家庭ごみの受入日について
- 2019年8月8日生ごみ処理容器を購入された方へ
- 2017年4月4日国による浄化槽の清掃および汲み取りについて
- 2020年2月5日高速道路の無料措置が延長されます~実施期間を令和3年3月31日まで延長~
各種相談窓口
- 2017年9月15日特設人権相談のお知らせ
除染計画
- 2020年12月14日令和2年度第1回浪江町除染検証委員会について
- 2019年3月28日平成30年度浪江町除染検証委員会について
- 2018年2月9日平成29年度浪江町除染検証委員会について
- 2017年12月1日平成29年度第3回浪江町除染検証委員会要旨等について
- 2017年9月29日平成29年度第2回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2017年7月24日平成29年度第1回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2017年3月24日除染廃棄物仮置場の点検結果について(平成29年)
- 2017年1月25日避難指示解除準備区域・居住制限区域の住居に隣接する帰還困難区域の一部の除染事業が始まります
- 2016年12月22日第6回浪江町除染検証委員会について
- 2016年12月10日第5回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2016年11月15日第4回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2016年10月21日浪江町除染工事に係る同意取得支援業務の委託会社について
- 2016年9月16日第3回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2016年8月19日第2回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2016年7月5日第1回浪江町除染検証委員会議事要旨等について
- 2016年7月1日除染後の宅地における放射線量の調査協力について
- 2016年2月1日本格除染仮置場の点検結果について(平成27年以前)
- 2013年11月1日平成25年度本格除染が始まりました

【住民係】
戸籍、住民票、印鑑登録、埋火葬、斎場、人権擁護、墓地台帳管理、届出避難場所証明書の交付申請・発行、マイナンバー関係手続、自動車臨時運行許可
【税務管理係】
固定資産税の賦課・評価、公図、国土調査、家屋の被害調査、罹災証明の交付、町税の収納・督促・滞納整理、税等の証明(納税・所得・資産等)
【課税係】
町県民税・軽自動車税・国民健康保険税の賦課、税制の調査および企画
【除染環境係】
除染実施に係る国等関係機関との調整、除染の指導、除染検証委員会、廃棄物処理、環境衛生、公害対策

〒979-1592 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2
電話:0240-34-0230(住民係)
電話:0240-34-0223(税務管理係)
電話:0240-34-0224(課税係)
電話:0240-34-0228(除染環境係)
ファックス:0240-34-2137
ファックス:0240-34-0255(住民係)