本文
【残枚数状況】ご当地ナンバープレートの交付について
ご当地ナンバープレートの交付について
震災からの復興を遂げる町をPRし、地域活性化や町への愛着を深めていただくことを目的に浪江町キャラクター「うけどん」を配置したご当地ナンバープレートを作成しました。
ご当地ナンバーの見本
浪江町のキャラクターの「うけどん」と浪江町の鳥の「かもめ」をデザインしたご当地ナンバーです。
交付対象車種と発行枚数
交付対象車種 | 発行枚数 | 見本 |
---|---|---|
第一種原動機付自転車(50cc以下) | 50枚 | ![]() |
第二種原動機付自転車乙(90cc以下) | 5枚 | ![]() |
第二種原動機付自転車甲(125cc以下) | 5枚 | ![]() |
ミニカー | 5枚 | ![]() |
小型特殊自動車(農耕作業用及びその他) | 135枚 | ![]() |
合計 | 200枚 |
交付開始日
令和元年10月1日(火曜日)
交付窓口
浪江町役場1階 住民課 課税係
対象者
対象車種の主たる定置場が浪江町にある方
手数料
無料
必要書類(すべての手続きに「軽自動車税申告書兼標識交付申請書」が必要となります。)
- 新規登録
認印、販売証明書 - 譲り受け
認印、譲渡証明書、旧所有者の廃車を証する書面(廃車証明書、廃車申告受付書など) - 既存のナンバープレートからの交換
認印、現在お使いのナンバープレート、標識交付証明書
その他の注意事項
- 受付順で窓口での交付となりますので、番号の指定はできません。
- 新規登録時に従来のナンバープレートかご当地ナンバープレートの選択ができます。
- 既存のナンバープレートからご当地ナンバープレートへの交換ができます(無料:1台につき1回まで)。ただし、ナンバープレートの交換は標識番号が変更になることから、自賠責保険の変更が必要な場合がありますので、事前に保険会社にご確認ください。
- 電話でのご予約、郵送での申請はできません。
- 在庫がなくなり次第終了となります。
残枚数状況(令和6年5月31日現在)
交付対象車種 | 残枚数 | 見本 |
---|---|---|
第一種原動機付自転車(50cc以下) | 規定枚数に達したため、交付終了しました。 | ![]() |
第二種原動機付自転車乙(90cc以下) | 規定枚数に達したため、交付終了しました。 | ![]() |
第二種原動機付自転車甲(125cc以下) | 規定枚数に達したため、交付終了しました。 | ![]() |
ミニカー | 2枚 | ![]() |
小型特殊自動車(農耕作業用及びその他) | 規定枚数に達したため、交付終了しました。 | ![]() |
合計 | 2枚 |