ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 各種手続き > り災証明 > り災証明 > > り災・被災証明の交付について

本文

り災・被災証明の交付について

 

東日本大震災、津波及び原子力災害により被災された町民の皆さんへ、「り災・被災証明」を交付しています。

浪江町では「被災証明」および「り災証明」を交付しております。
申請方法は以下のとおりとなります。

※この証明は地震や風水害により被災した住家等の被害の程度を証明する家屋り災証明ではありません。
 家屋り災証明
については「住家の被害調査並びにり災証明書について」をご覧ください。

申請方法

窓口または郵送にて下記のとおり申請ください。

申請できる方
・本人・同一世帯の方
※代理人の方が申請する場合は、委任状が必要です。
※転出した方や本籍地が浪江町以外の場合は、住民票や戸籍等の確認書類の提出が必要になります。

必要書類
「窓口申請の場合」
・り災証明・被災証明申請書
・請求者の本人確認できるもの(運転免許証など)

「郵便申請の場合」
・り災証明・被災証明申請書
・返信用封筒(切手貼付・郵送先を記入してください)
・請求者の本人確認できるもの(運転免許証などのコピー)

手数料
・無料

その他
・「新姓・旧姓・現住所」の記載が必要な場合は、申請書記入の際にご指定ください。
​・り災証明・被災証明の交付には審査が必要な場合があります。
住民基本台帳より本人が確認できました後に交付いたします。
必要書類と記載の誤りが無いか確認のうえ、申請ください。

申請書ダウンロード

り災・被災証明申請書様式はこちら [PDFファイル/600KB]

り災・被災証明申請書様式(記入例)はこちら [PDFファイル/825KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール