ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 各種手続き > 戸籍・住民票・印鑑証明・マイナンバーカード > 戸籍・住民票・印鑑証明 > 【交付手続はこちら】戸籍・住民票・印鑑登録証明書に係るもの

本文

【交付手続はこちら】戸籍・住民票・印鑑登録証明書に係るもの

交付窓口について

窓口、または郵便で交付申請することができます。
電話、ファックス、電子メールでの受付はしていませんので、ご了承ください。
また、郵便で申請する場合は、役場での処理及び返送に日数を要しますので、余裕を持って申請してください。(申請書等が役場に届いてから、証明書等が届くまで普通郵便だと1週間から10日程度かかる見込みです。申請書等の不備及び料金不足などがある場合は発送できないため、更に時間を要します。)
戸籍届出(出生、死亡、婚姻、離婚など)をして証明書等が必要な場合は、届書が浪江町に届いてから戸籍ができあがるまで10日程度かかりますので、請求される前に住民課住民係までお問い合わせください。

詳細はこちら【窓口のご案内】戸籍・住民票・印鑑証明関係

交付申請できる方

〇戸籍関係・・・・・本人、配偶者、同一戸籍の方、直系血族の方
​※ただし、身分証明書、独身証明書は本人(未成年に対する親権者)に限ります。
〇住民票関係・・・・本人、同一世帯の方
〇印鑑登録証明書・・印鑑登録証をお持ちの方(代理で交付申請する場合は、印鑑登録証を預かった方)
上記に該当しない方は、委任状、法定代理人であることが証明できる書類、具体的な請求理由や疎明資料などが必要となる場合があります。事前にご確認ください。

〈浪江町に住民登録されていない方が、住民票の写しを交付申請する場合は、住民票の写しの広域交付をご覧ください。〉

窓口での申請・交付

【申請時に必要なもの】
●申請される方の運転免許証、個人番号(マイナンバー)カードなどの本人確認できる書類の原本
●発行手数料 各証明書手数料一覧
●印鑑登録証の原本
(印鑑登録証明書の交付申請の場合のみ)
その他
 
1.任意代理人の方が交付申請する場合は、委任状 [PDFファイル/114KB]。(印鑑登録証明書の交付申請を除く)
 2.法定代理人の方が交付申請する場合は、関係が分かる書類の原本(戸籍謄本(親権者)、登記事項証明書(成年後見人)など。
 3.第三者の方が交付申請する場合は、具体的な申請理由の説明疎明資料の提出をしていただきます。(内容によっては応じられない場合があります。)
 4.戸籍謄本等の申請で、直系血族であることが浪江町の戸籍で確認できない場合は、その関係が分かる戸籍謄本等。(例:現在浪江町以外に本籍がある子が、浪江町にある母の婚姻前の戸籍を請求する場合など。)

郵便での申請・交付

【申請時に必要なもの】
●交付申請書
(ダウンロードし、必要事項を記入してください。)
 戸籍謄抄本等_交付申請書・記入例 [PDFファイル]
 住民票・印鑑登録証明書等_交付申請書・記入例 [PDFファイル]

 ※ダウンロードできない場合は、白紙などに「申請する方の住所・氏名・生年月日・電話番号」を記入の上、次の事項を記載してください。
 1.戸籍謄抄本等を交付申請する場合は、「本籍・筆頭者・必要とする証明書の種類(長男○○の戸籍謄本、父○○の死亡の記載がある戸籍、母○○の出生から死亡までの戸籍など)・使用目的等・通数」を記載してください。
 2.住民票等を交付申請する場合は、「浪江町の住所・必要な方の氏名・必要とする証明書の種類(○○の世帯全員の住民票、子○○だけの住民票、父○○の本籍が記入された住民票、母○○のマイナンバーが記入された住民票、子の子○○の住民票記載事項証明書など)・使用目的等・通数」を記載してください。
 ※マイナンバー、住民票コード付の住民票は、利用範囲が限られています。詳細な使用目的と提出先を記載し、内容を確認のうえ交付します。
 3.印鑑登録証明書を交付申請する場合は、「登録者の浪江町の住所・氏名・生年月日・通数」を記載してください。
●申請される方の運転免許証、個人番号(マイナンバー)カードなどの本人確認できる書類のコピー。
●発行手数料分の定額小為替または普通為替 各証明書手数料一覧
 
※郵便局にて販売しています。(購入した為替には、何も記入しないでください。)
 ※有効期限は、発行日から6か月です。
 ※お釣りがある場合には、定額小為替でお返ししますが、準備が整うまで数日かかることがあります。金額が不明のときは事前にご確認の上、お釣りの発生しないようにお願いいたします。
印鑑登録証のコピー(印鑑登録証明書の交付申請の場合のみ)
返信用封筒(切手を貼付したもの)
 ※
申請者の住所(住民登録地または原子力発電所事故により役場へ届出している避難先)及び氏名を記入してください。(会社や一時滞在地など、前記住所以外への返送はできません。)
 ※お急ぎの方は、速達分の切手を貼付してください。(普通郵便の場合、お手元に届くまで10日以上かかる場合があります。予めご了承ください。)
   ※追跡機能付きの郵便をご希望の方は書留郵便やレターパック等で対応して下さい。
 ※取得する証明書等が多い場合は、大きめの封筒やレターパック等を使用して下さい。
 ※料金不足の場合は「料金不足分受取人払」の印を押印して返送しますので、受取りの際に郵便局へお支払いください。
申請される方が、浪江町民以外で原子力発電所事故により避難されている方は、避難先(返送先)が分かる書類のコピー。(届出避難場所証明書等)
その他
 
1.任意代理人の方が交付申請する場合は、委任状 [PDFファイル/114KB](印鑑登録証明書の交付申請を除く)
 2.法定代理人の方が交付申請する場合は、関係が分かる書類(戸籍謄本(親権者)、登記事項証明書(成年後見人))など。
 3.第三者の方が交付申請する場合は、具体的な申請理由を記載した書類や疎明資料など。(内容によっては応じられない場合があります。)
 4.戸籍謄本等の申請で、直系血族等の関係が浪江町の戸籍で確認できない場合は、その関係が分かる戸籍謄本等のコピー。(現在浪江町以外に本籍があるが、浪江町にある母の婚姻前の戸籍を請求する場合など。)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール