ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療 > 健康管理 > 予防接種 > 【定期予防接種】期間内であれば「無料」で受けられます

本文

【定期予防接種】期間内であれば「無料」で受けられます

子どもの定期予防接種

子どもは病気にかかりやすく、かかると重くなることがありますが、予防接種で予防できる病気もあります。
予防接種は、病気ごとにそれぞれ接種に適した時期がありますので、年齢や接種間隔を確認し、計画的に接種しましょう。

令和5年度 定期予防接種

定期予防接種一覧
ワクチンの種類 対象者 接種回数 標準的な接種月(年)齢/接種間隔 備考
BCG 1歳未満の方 1回 生後5カ月から8カ月  
四種混合 生後2カ月以上7歳6カ月未満の方 1期初回:3回 生後2カ月から12カ月の間に20日以上の間隔をおいて3回 令和5年4月より四種混合ワクチンの1回目は、生後2か月から接種可能となります。
1期追加:1回 初回終了後12カ月から18カ月の間に1回
二種混合 11歳以上13歳未満の方 1回 小学6年  
麻しん風しん 1歳以上2歳未満の方 1期:1回 1歳以上2歳未満  
幼稚園年長児相当年齢の方 2期:1回 幼稚園年長児に相当する年齢
日本脳炎 生後6カ月以上7歳6カ月未満の方 1期初回:2回 3歳から4歳の間に6日以上の間隔をおいて2回 平成7年4月2日から平成19年4月1日の間に生まれた方に限り20歳未満まで接種することができます。
1期追加:1回 初回終了後、おおむね1年あけて1回
9歳以上13歳未満の方 2期:1回 9歳から10歳の間に1回
ヒブワクチン 生後2カ月以上5歳未満の方 接種開始が生後2カ月以上7カ月未満の場合                             初回:3回/追加:1回 初回接種開始:生後2カ月以上7カ月未満 
初回:生後12カ月になるまでの間に27日(医師が認めるときは20日)以上の間隔をおいて3回   
追加:初回終了後7カ月以上の間隔をおいて1回
 
接種開始が生後7カ月以上12カ月未満の場合                       初回:2回/追加1回  
接種開始が1歳以上5歳未満の場合 1回  
小児用肺炎球菌ワクチン 生後2カ月以上5歳未満の方 接種開始が生後2カ月以上7カ月未満の場合                             初回:3回/追加:1回

初回接種開始:生後2カ月以上7カ月未満
初回:生後24カ月になるまでに27日以上の間隔をおいて3回 
追加:初回終了後60日以上の間隔をおいて生後12カ月になった日以降に1回

 
接種開始が生後7カ月以上12カ月未満の場合                       初回:2回/追加1回  
接種開始が1歳以上2歳未満の場合       2回 60日以上の間隔をおいて2回  
接種開始が2歳以上5歳未満の場合         1回    
ロタウイルス 令和2年8月1日以後に生まれた方(対象期間はワクチンにより異なる) 1価ワクチン(ロタリックス):2回

生後6週から24週まで
27日以上の間隔をおいて2回

標準的には生後2か月で1回目の接種を始めます。
5価ワクチン(ロタテック):3回 生後6週から32週まで
27日以上の間隔をおいて3回
B型肝炎 平成28年4月1日以後に生まれた、1歳未満の方 3回 生後2月に至った時から生後9月に至るまでの期間
1回目と2回目は27日以上の間隔をおいて接種。3回目は、1回目から139日以上の間隔をおいて接種。

平成28年10月1日から定期の予防接種に追加。Hbs抗原陽性の妊婦から生まれた乳児として、健康保険によりB型肝炎ワクチンの投与の全部または一部を受けた方については、定期の予防接種の対象者から除かれます。

水痘 1歳以上3歳未満の方 2回 1回目:生後12カ月から15カ月の間
2回目:1回目の接種終了後6カ月以上12カ月未満の間隔をおいて1回
 
子宮頸がん サーバリックス 小学6年から高校1年相当の女子

3回

※シルガード9のみ、1回目の接種を15歳になるになるまでに行えば、2回の接種で接種完了とすることが可能です。

1回目:中学1年               
2回目:1回目の接種から1カ月後                        
3回目:1回目の接種から6カ月後
 
ガーダシル
シルガード9

【年齢計算】 年齢の計算は、法律により定められています。誕生日当日で1歳加算されるのではなく、誕生日の前日で加算されます。

実施方法

福島県内で接種される方

県内の予防接種実施医療機関で接種できます。
実施医療機関一覧(福島県医師会HP)<外部リンク>

福島県外で接種される方

避難先の市区町村へご相談ください。
浪江町からの依頼書を必要とする場合があります。その際は、浪江町役場へご連絡ください。
また、市区町村によって無料で接種できない場合もあります。一度実費をお支払いいただくことになりますが、浪江町で費用を負担しますので、接種後、請求書に領収書(原本)、予診票(写し可)、振込口座の通帳の写しを添えて請求してください。
予防接種費用助成申請(請求)書 [PDFファイル/89KB]

予防接種に行く前に確認しましょう

・お子さんの体調はよいですか。
・今日受ける予防接種の必要性、効果および副反応などを理解していますか。わからないことがあれば、質問をメモしておきましょう。
・母子健康手帳は持ちましたか。
・予診票の記入は済みましたか。

高齢者の定期予防接種

ワクチンの種類 対象者 接種期間 接種回数 接種料金
高齢者肺炎球菌ワクチン
年度内に以下の年齢になる方
対象者 生年月日
65歳 昭和33年4月2日生まれから昭和34年4月1日生まれ
70歳 昭和28年4月2日生まれから昭和29年4月1日生まれ
75歳 昭和23年4月2日生まれから昭和24年4月1日生まれ
80歳 昭和18年4月2日生まれから昭和19年4月1日生まれ
85歳 昭和13年4月2日生まれから昭和14年4月1日生まれ
90歳 昭和8年4月2日生まれから昭和9年4月1日生まれ
95歳 昭和3年4月2日生まれから昭和4年4月1日生まれ
100歳 大正12年4月2日生まれから大正13年4月1日生まれ

※助成の有無に関わらず、過去に一度でも高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがある方は、対象外となります。

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで 1回 無料

・60歳以上65歳未満であって心臓、じん臓、呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級に相当する程度の障がい)

※助成の有無に関わらず、過去に一度でも高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがある方は、対象外となります。

高齢者インフルエンザ ・65歳以上の方 定められた期間内に接種してください。 1回 無料
・60歳以上65歳未満であって心臓、じん臓、呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級に相当する程度の障がい)

 

実施方法

福島県内で接種される方

県内の予防接種実施医療機関で接種できます。
実施医療機関一覧(福島県医師会HP)<外部リンク>

福島県外で接種される方

避難先の市区町村へご相談ください。
浪江町からの依頼書を必要とする場合があります。その際は、浪江町役場へご連絡ください。
また、市区町村によって無料で接種できない場合もあります。一度実費をお支払いいただくことになりますが、浪江町で費用を負担しますので、接種後、請求書に領収書(原本)、予診票(写し可)、振込口座の通帳の写しを添えて請求してください。
予防接種費用助成申請(請求)書 [PDFファイル/89KB]

予防接種に行く前に確認しましょう

・体調はよいですか。
・今日受ける予防接種の必要性、効果および副反応などを理解していますか。わからないことがあれば、質問をメモしておきましょう。
・予診票の記入は済みましたか。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール