ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 健診・予防接種 > 乳幼児期の予防接種 > > 小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

本文

小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

浪江町では令和7年度から、小児インフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を助成します。季節性インフルエンザの任意接種は毎シーズンに接種できます。

令和5年3月に承認された経鼻弱毒生インフルエンザワクチンも対象です。

対象者

浪江町に住民票がある生後6か月以上中学3年生

接種対象時期

令和7年10月1日~令和8年1月31日

回数

同じワクチンを複数回接種する場合、接種間隔が決められています。小児インフルエンザワクチンは免疫効果を考慮すると4週間が望ましいとされています。別の種類のワクチンとの間に、接種間隔の制限はありません。

年齢別接種回数
対象年齢 回数 ワクチン
生後6か月~12歳 2回 インフルエンザHAワクチン
中学1年生~中学3年生 1回 インフルエンザHAワクチン
2歳以上中学3年生 1回

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン

※1回目の接種時に12歳で2回目の接種時に13歳になっていた場合は、12歳と考えて2回目の接種を行って差し支えない。

助成額

1回につき2,000円

手続き方法

1 医療機関で接種費用を全額支払い

2 助成申請書に必要書類を添えて申請

  (手続きに必要なもの)

   (1)助成申請書:助成申請書 [Wordファイル/23KB]または窓口

   (2)領収書原本

   (3)口座の名義と口座番号がわかるものの写し

   (4)母子健康手帳の予防接種のページの写し

3 接種後、できるだけ速やかに手続きを済ませてください。2回接種の場合は、まとめて申請ができます。

その他

インフルエンザQ&A<外部リンク>(令和6年度版:厚労省ホームページ)

・予防接種の健康被害救済制度<外部リンク>について(厚生労働省ホームページ)

 

 


防災・安全
便利ツール