棚塩産業団地について
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年6月27日
棚塩産業団地概要
浪江町大字棚塩地区に造成中の棚塩産業団地では、以下の3つのエリアの整備を進めています。
・ 福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
・ 福島ロボットテストフィールド(滑走路・滑走路附属格納庫)
・ 企業誘致エリア
・ 福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
・ 福島ロボットテストフィールド(滑走路・滑走路附属格納庫)
・ 企業誘致エリア

福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
再生可能エネルギーを利用した水素エネルギーシステムを、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が整備します。
ここで製造する水素は、2020年東京オリンピック・パラリンピックを始め、様々な場面で活用が見込まれています。
ここで製造する水素は、2020年東京オリンピック・パラリンピックを始め、様々な場面で活用が見込まれています。
福島ロボットテストフィールド(滑走路・滑走路附属格納庫)
無人航空機用滑走路として、飛行試験、操縦訓練に使用する施設です。
福島県が本産業団地と南相馬市の2か所に滑走路を整備し、2019年度の開所を予定しています。
福島県が本産業団地と南相馬市の2か所に滑走路を整備し、2019年度の開所を予定しています。
企業誘致エリア
イノベーション・コースト構想関連企業を誘致し、雇用創出を図るエリアです。
エリアの一部において、木材製品生産拠点の整備を予定しています。
エリアの一部において、木材製品生産拠点の整備を予定しています。
棚塩産業団地だより
棚塩産業団地では、工事の状況をお伝えするために四半期に一度「棚塩産業団地だより」を発行しています。
内容についてはこちらのページをご覧ください。
関係団体リンク
経済産業省(外部サイト)<外部リンク>
福島県:福島ロボットテストフィールド(外部サイト)<外部リンク>
南相馬市:ロボットのまち南相馬(外部サイト)<外部リンク>
東芝エネルギーシステムズ株式会社(外部サイト)<外部リンク>
岩谷産業株式会社(外部サイト)<外部リンク>
東北電力株式会社(外部サイト)<外部リンク>
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ株式会社のホームページ<外部リンク>から最新版を無償で入手できます。