ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 企業・就労・就農支援 > 企業支援 > > 浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 商工 > 特産品 > > 浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 商工 > 企業支援 > > 浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 各種手続き > 事業者の方へ > 事業者の方へ > > 浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金のご案内

本文

浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金のご案内

 浪江町では、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の拡散により浪江町民が被ったブランド・イメージの低下等による損害を回復し、農産物、食品加工品等の特産品の風評被害を払拭するための事業に対し補助する制度があります。

 令和7年5月1日付で浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金交付要綱が改正されましたのでご案内します。
 
令和7年度浪江町ブランド・イメージ回復支援事業のご案内 [PDFファイル/1.22MB]

 浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金交付要綱 ※5月7日以降掲載します

 浪江町補助金等の交付等に関する規則 (昭和60年規則第12号) [PDFファイル/149KB]

補助対象者

 浪江ブランド品の風評被害払拭に資する事業を実施する浪江町の事業者で、以下の1~3すべてに該当する者

  1. 平成23年3月11日時点又は申請日時点で浪江町に住所を有すること
  2. 浪江町暴力団排除条例第2条第1項第1号から第3号までの規定に該当しないこと
  3. 事業者等が住所地の町税等を滞納していないこと

補助対象経費と補助額

補助対象経費

 町外において、浪江ブランド品の風評被害払拭に資する事業のうち地域物産展、観光キャンペーン、地域復興イベント等に出展する際に要するもので、第三者に委託していないもの

 
物産展等の出展費用

物産展等の出展にかかる交通費
(上限:1kmあたり25円、公共交通機関利用の場合は合理的で経済的な最短距離にかかる金額)

物産展等の出展にかかる宿泊費(上限:1泊1名あたり11,800円)
物産展等の出展にかかる物品輸送費等
物産展等の出展のために臨時的に雇用された者にかかる人件費

補助額

 一事業者当たり年間上限20万円(同業者組合や団体等が関わる活動については年間上限40万円)

 補助対象経費の2分の1(千円未満切捨)

 

補助金受領までの流れ

  • 事業の開始前(物産展等に出展する前)に申請書の提出が必要です。
  • 申請書を提出された順に予算の範囲内で補助金交付の審査を行います。

補助金受領までの流れ

提出書類 

 
審査にあたり、下記以外の追加書類の提出をお願いする場合があります

交付申請 ※事業開始前までに交付決定されるよう余裕をもってご提出ください

 ・様式第1号(第7条関係)浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金交付申請書 [Wordファイル/16KB]

 ・町税等に未納のないことがわかる証明書

 ・風評被害払拭または風化防止のために実施することが分かる資料(物産展等のチラシなど)

 ・収入、支出の見込み欄に記載した金額の根拠資料

計画変更 ※事業費の20%以上の増減を伴う変更がある場合など

 ・様式第4号(第9条関係)浪江町ブランド・イメージ回復支援事業変更・中止(廃止)承認申請書 [Wordファイル/20KB]

実績報告 ※事業完了後14日以内又は3月31日までのいずれか早い日まで

 ・様式第5号(第10条関係)浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金実績報告書 [Wordファイル/22KB]

 ・事業実施の様子がわかる記録写真

 ・経費の内訳が明記されている領収書の写し

 ・風評被害払拭または風化防止に繋がったことを示す資料

請求

 ・様式第7号(第12条関係)浪江町ブランド・イメージ回復支援事業補助金交付請求書 [Wordファイル/17KB]

提出先・問い合わせ先

 〒979-1592 浪江町大字幾世橋字六反田7-2
 浪江町役場 3階 産業振興課 商工労働係
 電話:0240-34-0247  ※9時00分~16時30分
 メール:namie15010@town.namie.lg.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


防災・安全
便利ツール